・受講前に抱えていた問題(きっかけ)
・WordPressの一部の機能しか使えておらず、活用の幅に課題を感じていた
・講座を受けて得られた成果(定量・定性)
・初めて手動バックアップと復元を行うことができた
・ポートフォリオづくりを進めながら、新しいサービス展開を進められている
・テーマとプラグインの組み合わせ次第で、サイトは大きく変わることを実感
・選んだ理由
・買い切り型で、ずっと視聴できる
・価格が良心的で値段以上に内容が充実している
・最新情報もアップデートされて、自分で一から情報を探して勉強し直す必要がない
・YouTubeでmiki mikiさんの発信を見て「いいな」と思った
Q.どの講座をご受講中ですか?⭐️
A. wordpress講座を受講してます
Q.講座ご受講前のご自身の状況や課題に感じていたこと⭐️
A.WordPressの一部の機能しか使えておらず、活用の幅に課題を感じていました
私は現在、パーソナルカラー診断士と美ボディタイプ診断士として活動しており、自分のサービスを紹介するために、WordPressでプロモーションサイトを運営しています。
実はこのサイトも、mikimikiさんのYouTubeを参考にしながら構築しました。
GRという比較的新しいテーマを使っていて、「このように設定すればいいですよ」という解説動画を見ながら進めたところ、無事に公開することができ、運営も1年以上続けています。
WordPressは毎日触っていたのである程度慣れてきていたのですが、自分のサイトで使う範囲に限られていたため、活用の幅に課題を感じていました。
また、mikimikiさんの発信を見ているうちに、「自分でもホームページ制作の仕事に挑戦してみたい」という気持ちが芽生えてきたんです。
というのも、私の地元ではWebデザイナーは男性が多く、制作されたサイトもシンプルで分かりやすい反面、女性の視点から見るとどこか“男性的”な印象を受けることがありました。
だからこそ、女性の目線で“ときめく”ようなデザインができる人になりたいという想いが強くなり、本格的に学びたいと考えるようになりました。
ただ、WordPressの一部の機能しか使えていなかったこともあり、「もっと幅広く理解して、自由にサイトを作れるようになりたい」というのが、当時感じていた大きな課題でした。
Q.ご受講後どのように変わったか(身につけることができたスキルや講座の良かったところ)⭐️
A.mikimikiさんへ質問ができるのが良い。「これなら完成できる!」という自信につながりました
現在はサイトを制作中ですが、進めていく中で「これで大丈夫かな?」と不安に思う部分が出てきたり、再確認したいことがあったりします。
そんなときに、mikimikiさんに直接質問できる環境があるのはとても心強いです。実際に今も、メールで質問を送らせていただいています。
自分の既存サイトについても具体的に相談できるので、学びながら実践できる点がありがたく、細かな部分まで「こうすればいい」とガイドしてもらえる安心感があります。
頭で考えるよりも、まずは講座の流れに沿って手を動かしてみれば、自然と完成に近づいていく感覚があります。
WordPressにはある程度慣れていることもあり、「あとはこの講座を進めていけば、きっとできる」という確信を持てたのが大きな変化でした。講座を受けて本当に良かったと感じています。
Q.ご受講後達成できたこと (例:サムネイルを作れるようになった、仕事を獲得できた等)⭐️
A.初めての“手動バックアップ&復元”を実践!
講座を受講して得た知識を活かし、初めて手動でのバックアップと復元を自分で実践することができました。
▶︎実際に復元に成功したサイトがこちら
私は普段、Jetpackというプラグインを使っているのですが、その中にはコンタクトフォームが含まれている一方で、「Contact Form 7」も別でインストールしていたんです。
もともと私は不要なものを整理したいタイプなので、「Contact Form 7はもう使っていないし、いらないかも」と思い、削除してしまいました。
ところが、リキャプチャーと「Contact Form 7」が連動していたようで、削除したことでリキャプチャーが外れ、スパムメールが届くようになってしまって……。
「あ、これはまずい」と思ったタイミングで、「そうだ、バックアップ取ってあった」と気づき、初めてサイトの復元に挑戦しました。
その前に講座で学んだ「手動バックアップ」を念のため取っておいたおかげでした。
結果、一瞬で元の状態に戻すことができ、「これは本当に講座で学んでいて良かった!」と実感しました。もちろん、自動バックアップ(私は週1で設定)も安心材料になりますが、自分で手動でも対応できるようになったことは大きな収穫です。
今回の経験で、「バックアップの重要性」と「自分でトラブル対応できる力」が身についたと感じています。
A.講座で学んだおかげで、初めて自分で手動バックアップと復元ができました!
講座で学んだ知識を活かして、初めて自分の手で「手動バックアップ」と「復元」を実践することができました。
ある日、うっかりサイトのプラグインを削除してしまい、サイトに不具合が発生してとても焦ったのですが、講座で学び、前日に手動バックアップを行っていたおかげで、すぐに復元でき、大きなトラブルを防ぐことができました。
一瞬で元の状態に戻せたときは、「講座で学んでいて本当に良かった!」と心から実感しました。
もちろん、自動バックアップ(私は週1で設定)も安心材料ですが、いざという時に自分の手で対応できる力がついたことは、大きな自信につながりました。
今回の経験を通じて、「バックアップの重要性」と「トラブルに自分で対応できる力」の両方をしっかりと身につけることができたと感じています。
Q.多くのオンライン講座がある中でmiki miki webスクールを選んでいただいた理由があれば教えてください⭐️
A.「ずっと見られる安心感」と「アップデート対応」が決め手になりました
WordPressの講座については他とたくさん比較したわけではないのですが、以前受講したパーソナルカラー診断や美ボディ診断もオンライン講座で学んでいて、それらと比べて感じたのは、miki miki webスクールの講座は“買い切り型”で、ずっと視聴できる点がとても魅力的だということです。
また、講座内容がアップデートされるたびに、その最新情報もきちんと反映されるのがいいなと感じました。以前受講した講座は更新がなかったので、その点が大きな違いでした。
今後10年経ったとき、また改めて学び直さなければいけないような場面も出てくるかもしれませんが、この講座ならアップデートを追っていける安心感があると感じています。自分で一から情報を探して勉強し直す必要がないというのは、本当に助かります。
加えて、価格もとても良心的でした。もちろん、世の中には価格がピンキリの講座もありますが、内容を考えると「この価格でここまで学べるのはすごい」と思える内容でした。
もともとはYouTubeでmiki mikiさんの発信を見て「いいな」と思ったのがきっかけで、講座についてもあまり深く考えずに、自然と受講を決めていたんです。今思うと、なんとなく直感で選んだのですが、それが大正解だったなと感じています。
Q.講座で特によかった点を教えてください⭐️
A.価格が良心的で「この内容でこの値段?」と思うほど充実していました
まだ実際に講座で教えていただいている新しいサイトを一から作ったわけではありませんが、講座を見ながら「これなら私でもできそう」と思えています。
というのも、操作の手順が動画で一つひとつ本当に丁寧に、具体的に示されていて、深く考えすぎなくても自然と進められる構成になっているからです。
まずは手を動かして慣れていけば、他の応用にも対応できるようになるだろうという感覚があり、講座の通りに進めればサイトもきちんと完成するはず、という安心感があります。
それに加えて、価格もとても良心的で、内容のボリュームやわかりやすさを考えると「ここまでしてくれるの?」と思うほど充実していました。
また、講座を通じて強く感じたのは、mikimikiさんの「本当に教えたい」という気持ちです。ただ知識を伝えるのではなく、「受講生にちゃんとできるようになってほしい」「喜んでもらいたい」という思いが、動画やテキストからも伝わってきます。
お金を稼ぐことが目的というより、「役に立ちたい」という奉仕の精神を感じられる講座だと思いました。
Q.mikimiki webスクール(YouTube)以外にビジネス、IT系の情報を誰から(どこで)勉強しているか?
A.YouTubeで少し見る程度で、深い学びはmikimiki webスクールから
基本的にはあまり他では勉強していません。YouTubeで他の方の動画を軽く見ることはありますが、やはり本当に深い部分は、スクールに入らないと分からないことが多いと感じているので、あまりたくさんは見ていません。
自分にとっては、必要な情報や実践的な学びはmikimiki webスクールから得られています。
Q.実際に講座で学んだことを、どのように実践・活用されていますか?具体的なエピソードがあれば教えてください。⭐️
A.ポートフォリオづくりを進めながら、サービス展開を目指しています
現在受講中のため、今まさに実践に向けて準備しているところですが、今後は自分のデザイン実績をまとめたポートフォリオサイトを作り、「こういうデザインができます」という発信をしていきたいと考えています。
今取り組んでいるパーソナルカラー診断や美ボディタイプ診断に加えて、新たにWebデザインの要素も組み合わせて、サービスの幅を広げていきたいという想いがあります。
学んだことを活かして、これから形にしていくのが楽しみです。
Q.講座を受講する際に不安だったことはありますか?それはどのように解消されましたか?⭐️
A.自分への投資だと思って前向きに受講しました
受講前に特に不安はありませんでした。仮に思ったような形にならなかったとしても、「自分の学びになればそれでいい」と思っていたので、勉強代として前向きに捉えていました。
また、mikimikiさんのYouTubeは数年前からちょこちょこ見ていたので、発信内容にも親しみがあり、信頼感があったことも安心して受講できた理由のひとつです。
Q.講座の受講にあたって、お仕事や生活との両立はいかがでしたか?特に工夫されたことがあれば教えてください。⭐️
A.講座が買い切りなので、無理なく自分のペースで進めています
現在はパーソナルカラー診断などのお仕事がひと段落し、少し余裕のある期間ですが、日頃はブログを書いたり情報発信をしたりしているため、どうしてもそちらに集中してしまうことがあります。
そうすると、一時的に講座のことを忘れてしまうこともありますが、また戻ってきて学習を再開する、という行ったり来たりのペースで進めています。
ただ、この講座には受講期限がなく買い切りなので、「いつまでに終わらせなければ」というプレッシャーがないのがとてもありがたいです。一方で、ブログはある程度の頻度で更新したいと思っているので、ブログ執筆と講座受講のバランスを取りながら、気負わず進められています。
正社員としての勤務ではないため、時間にも余裕があり、自分のペースで無理なく取り組める環境にとても助けられています。
Q.講座の中で最も印象に残っている学びや気づきは何ですか?
A.「テーマとプラグインの組み合わせ次第で、サイトは大きく変わる」ことを実感しました
WordPressには本当にたくさんのテーマやプラグインがあるので、どれをどう組み合わせればいいのか、分かりづらい部分がありました。
今回の講座では、「OceanWP」というテーマと、推奨プラグインの組み合わせを軸にして制作を進めていく流れがとても分かりやすく、これが一番印象に残っています。
これまで私は「なんとなくデザインが好き」という理由だけで有料テーマを購入し、そのまま使ってしまうタイプだったのですが、それだと自由度が低く、他の人と同じようなサイトになってしまうことも多かったです。
講座を通じて、テーマとプラグインの組み合わせ次第で、まったく違うサイトが作れることを知り、目から鱗でした。こうした基本的だけど大事な考え方を丁寧に教えてもらえたことが、本当にありがたかったです。
Q.今後どのようなスキルを身につけたい、または学びたいと考えていますか?
A.お客さまのイメージを形にできる力を身につけたい
まだサイト制作を本格的に始めたばかりですが、今後はお客さま一人ひとりの要望に応えられるようなスキルを身につけていきたいと考えています。お客さまごとに希望やイメージが少しずつ違うと思うので、それをしっかり汲み取り、想像しているものをカタチにできる表現力や技術力を磨いていきたいです。
そのためにも、まずはWordPressを自分のスキルの「第3の柱」としてしっかり深めて、ホームページ制作という新たなサービスを自分の事業に加えていけたらと思っています。今はまだスタートしたばかりなので、これからもっと経験を積みながら、必要であればまた講座を受講したり、新しい学びに取り組んだりしていく予定です。
具体的には、CanvaのデザインスキルやAI生成ツールなども、必要に応じて今後取り入れていきたいと思っています。柔軟に学びながら、自分のサービスを広げていけるようにしていきたいです。
Q.講座を受講してから、新しく始めたことや挑戦したことはありますか?
A.初めて手動バックアップと復元に挑戦!自分でできたことに感動しました
講座で学んだことを活かして、初めて手動でのバックアップと復元を実践しました。そのときの対応が役に立ち、何かあった際にもすぐに元の状態に戻すことができて、「自分でここまでできた!」と感動しました。
これまでは復元なんて難しそうだと思っていましたが、講座で丁寧に教えてもらっていたおかげで、落ち着いて対応できました。実際に手を動かしてやってみたことで、自信にもつながりました。
Q.受講期間中、モチベーションを保つために工夫されていたことはありますか?
A.「自分がどうなりたいか」が見えていたから、自然と続けられました
モチベーションを保つために特別な工夫をしたというよりも、そもそもWordPressに興味があったからこそ、自然と続けられたというのが正直なところです。
もともとパソコンやデザインが得意だったわけではありませんし、機械に強いタイプでもなかったのですが、自分のサイトを触る中で少しずつ慣れていって、「もしかしたら自分にもできるかも」と感じ始めたことが、学びのきっかけになりました。
また、自分がこのスキルを使ってどうなりたいか、どんなサービスを届けたいかというビジョンがあったので、それがモチベーションの軸になっていたと思います。
苦手意識があると学びにくいものですが、私の場合は触れていくうちにそれが和らぎ、「自分にもできそう」と思えるようになったことが大きいです。「この講座を受けて、自分はどうなりたいのか」を明確にしておくことが、自然とモチベーションを保つコツになると感じています。
Q.ご受講を迷われている方へのメッセージがあればお願いします⭐️
A.迷っているなら、それはもう“始めたい気持ち”の表れ。やってみて損はない講座です
迷っているということは、すでにその講座に興味がある証拠だと思います。興味のないことには、そもそも迷わないはずですよね。
私自身もこの講座を受けて、「損だった」と思うことは一切ありませんでした。たとえ受講後にすぐ仕事に活かさなかったとしても、学んだことは必ずどこかで役に立つと思いますし、知識として自分の中に残るのでムダにはならないと感じています。
だからこそ、「迷っているならやってみる」その一歩を踏み出す価値は十分にある講座だと思います。