本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社Ririan&Co.(以下「当社」といいます。)が運営するオンライン教育サービス「mikimiki webスクール」(以下「本サービス」といいます。)の提供および利用に関する条件を定めるものです。本サービスを利用し、または本サービスの会員登録を行うすべての者(以下「ユーザー」といいます。)は、本規約に同意したうえで、本サービスを利用するものとします。ユーザーが本サービスの利用を開始した時点で、本規約の全条項に法的拘束力が生じるものとし、ユーザーは本規約に従う義務を負うものとします。なお、ユーザーが未成年である場合、親権者その他の法定代理人の同意を得たうえで本サービスを利用するものとし、当該同意がない場合、当社は本サービスの提供を拒否することができるものとします。本規約の内容は、必要に応じて変更されることがあり、当社が本サービス上に掲載することにより、ユーザーに対して変更の通知を行ったものとみなします。ユーザーは、本規約の変更後も本サービスを継続して利用することにより、当該変更後の規約に同意したものとみなされます。
第 1 条(適用範囲および同意)
1 本規約は、本サービスの提供および利用に関する条件を定めるものであり、本サービスを利用するすべてのユーザーに適用されるものとします。
2 ユーザーは、本規約の内容を十分に理解し、その内容に従うことに同意した上で本サービスを利用しなければなりません。ユーザーが本サービスのいずれかの機能を利用し、または本サービスに関連する手続を完了した時点で、本規約に同意したものとみなされ、当社とユーザーの間に本規約に基づく契約が成立するものとします。
3 当社は、本サービスに関し、個別に適用されるガイドライン、追加規約、利用条件、ポリシー等(以下「個別規約」といいます。)を定めることがあります。個別規約は、その名称の如何を問わず、本規約の一部を構成するものとし、個別規約の定めが本規約と異なる場合、特段の定めがない限り、当該個別規約が優先して適用されるものとします。
4 本規約のいずれかの条項が法令または裁判所の判断により無効または執行不能とされた場合であっても、その他の条項の有効性には影響を及ぼさず、当該無効または執行不能とされた条項については、法令の趣旨および当社とユーザーの意図を可能な限り反映する形で適用されるものとします。
第 2 条(事業者情報)
1 本サービスの提供および運営は、以下に定める事業者(以下「当社」といいます。)が行うものとします。
2 当社の商号、代表者、所在地および連絡先は以下のとおりです。
- (1) 商号(法人名):株式会社 Ririan&Co.
- (2) 代表者名:扇田 美紀
- (3) 所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座 1-22-11 銀座大竹ビジデンス 2F
- (4) 電子メールアドレス:ririan.design01@ririanco.com
3 当社の事業活動に関する問い合わせは、前項(4)の電子メールアドレス宛に送付するものとし、当社が別途定める対応時間内において、合理的な範囲で回答を行うものとします。ただし、当社は全ての問い合わせに対応する義務を負うものではなく、また、回答内容について何ら保証するものではありません。
4 本条に記載された事業者情報は、法令の改正、組織変更、その他の理由により変更される場合があり、当社は、当該変更が発生した場合には、本サービス上での告知または適宜の方法によりユーザーに通知するものとします。
第 3 条(サービス内容)
1 本サービスは、当社が提供するオンライン講座サービスであり、ユーザーに対し、以下の分野に関する教育コンテンツを提供するものとします。
- (1) SNS マーケティングおよび運用:Instagram 運用、LINE 公式アカウント運用、その他 SNS を活用したデジタルマーケティング手法の習得
- (2) AI 技術の活用およびプロンプトエンジニアリング:ChatGPT、DALL-E3、Midjourney、 Sora などの人工知能技術を活用したコンテンツ制作および自動化技術の習得
- (3) デザインスキルおよびクリエイティブ制作:Canva、Adobe Illustrator を活用したグラフィックデザイン、印刷物制作、ブランドデザイン等の習得
- (4) 動画編集・Web 制作:映像編集、ウェブサイト制作、マルチメディアコンテンツ制作に関する知識と技術の習得
2 本サービスは、買い切り型(単発購入型) の提供形態を採用しており、ユーザーは購入した講座を当社の定める期間内に限り視聴できるものとします。ただし、当社は本サービスの永続的な提供およびアクセスの保証を行うものではなく、技術的・運営上の理由により、当社の裁量で提供形態を変更、または本サービスの全部または一部の提供を終了する場合があります。
3 本サービスは、オンライン上で提供されるデジタルコンテンツを主とし、講座内容の性質上、物理的な教材の送付や対面指導は原則として行われません。
第 4 条(利用料金と支払い方法)
1 本サービスの講座は、買い切り型(単発購入型) により提供され、ユーザーは本サービスの各講座を個別に購入することにより、その利用権を取得するものとします。
2 本サービスの利用料金および支払い方法は、当社が定めるものとし、ユーザーは以下のいずれかの方法により支払うものとします。
- (1) クレジットカード決済(当社が対応する国際ブランドのみ)
- (2) PayPal による決済
- (3) 銀行振込(振込手数料はユーザー負担)
3 支払い完了後の返金・キャンセルは一切受け付けません。ただし、法令上の定めにより返金が義務付けられる場合を除き、ユーザーの一方的な事情(誤購入、利用環境の不備、期待する学習効果が得られなかった等)による返金・キャンセルの申し出には応じません。
4 ユーザーは、購入手続を完了する前に、講座の内容、価格、提供条件等を十分に確認する義務を負うものとし、購入する場合、慎重に判断するものとします。
5 ユーザーが支払い方法としてクレジットカードまたは PayPal を選択した場合、当該決済手段の管理会社の審査および規約に従うものとし、当該審査により決済が承認されなかった場合、本サービスの利用は認められません。また、決済処理の遅延、エラー、その他の決済トラブルについて、当社は一切の責任を負わないものとします。
6 当社は、必要に応じて本サービスの利用料金、支払い方法を変更することができるものとし、当該変更は、当社が適切と判断する方法でユーザーに通知した後、速やかに適用されるものとします。
第 5 条(権利の帰属および知的財産権)
1 本サービスを通じて提供される動画、教材、テキスト、画像、音声、プロンプト、講座資料、その他のコンテンツ(以下「本コンテンツ」といいます。)に関する著作権、商標権、特許権、意匠権、営業秘密、その他の知的財産権(以下「知的財産権等」といいます。)は、特段の定めがない限り、当社または正当な権利を有する第三者に帰属するものとします。
2 当社は、本サービスを利用するユーザーに対し、本規約に従い、本コンテンツを個人的かつ非営利目的の範囲内で利用するための非独占的、譲渡不可、再許諾不可の限定的なライセンスを付与するものとし、ユーザーは本コンテンツを本規約の定める範囲内でのみ使用できるものとします。
3 ユーザーは、本コンテンツおよび本サービスに関連して、以下の行為を禁止します。
- (1) 本コンテンツの全部または一部の無断転載、複製、改変、翻案、販売、貸与、譲渡、公衆送信(SNS、YouTube 等への投稿を含む)、再配布、その他の利用
- (2) 本コンテンツを第三者に開示、共有、提供、販売する行為
- (3) 当社の許可なく本コンテンツを教育、講座、コンサルティング、ビジネス活動等に転用する行為
- (4) 当社または第三者の知的財産権等を侵害し、またはそのおそれのある行為
4 本サービスを通じて提供される AI ツール(ChatGPT、DALL-E3、Midjourney、Sora等)を用いてユーザーが生成した作品(以下「AI 生成物」といいます。)の著作権は、当該ユーザーに帰属します。ただし、以下の事項に従うものとします。
- (1) 本コンテンツに含まれるプロンプトや技術的ノウハウを利用した AI 生成物については、当社の知的財産権を侵害しない範囲でのみ使用できるものとし、無断での商業利用や再配布は禁止される。
- (2) AI 生成物の法的権利や適法性に関する責任はユーザー自身が負うものとし、当社はその内容や使用に関して一切の責任を負わない。
- (3) AI ツールの仕様変更や規約変更等により、ユーザーが生成した AI 生成物の利用が制限される可能性があるが、当社はこれに関する責任を負わない。
5 ユーザーが本条の定めに違反した場合、当社は以下の措置を講じることができるものとします。
- (1) 本サービスの利用停止、アカウントの削除
- (2) 違反行為により生じた損害に対する損害賠償請求
- (3) 法的措置(知的財産権侵害による訴訟等)の実施
6 本条の定めに違反する行為を発見した場合、ユーザーは速やかに当社に報告するものとします。
第 6 条(禁止事項)
1 ユーザーは、本サービスの利用に際し、以下の各号に該当する行為(またはそのおそれのある行為)を行ってはなりません。
- (1) 知的財産権およびコンテンツの不正利用に関する禁止事項
- ① 本サービスのコンテンツ(動画、教材、テキスト、画像、音声、プログラム、プロンプト等)を、当社の事前の書面による承諾なく、複製、改変、翻案、頒布、譲渡、公衆送信(SNS・YouTube 等への投稿を含む)、再配布、販売、貸与等する行為
- ② 本コンテンツを用いて、当社の許可なく第三者向けに教育、講座、コンサルティング、研修、ビジネス活動等を行う行為
- ③ 本サービスの名称、ロゴ、ブランド、その他の識別標識を、当社の事前承諾なく無断で使用する行為
2 アカウントおよび個人情報に関する禁止事項
- (1) 自身のアカウントを第三者に貸与、譲渡、共有、売買、その他の方法で不正に利用させる行為
- (2) 第三者になりすまして本サービスを利用する行為、または虚偽の情報を用いてアカウントを作成する行為
- (3) 本サービス内で取得した他のユーザーの個人情報を不正に収集、保存、開示、利用する行為
3 誹謗中傷・ハラスメント・営業妨害に関する禁止事項
- (1) 他のユーザーまたは当社に対し、誹謗中傷、脅迫、いやがらせ、名誉毀損、侮辱、差別的発言、ストーキング等の行為
- (2) 本サービスの運営を妨害する目的で、虚偽の情報を拡散する行為、悪意のあるレビューを投稿する行為
- (3) 他のユーザーや第三者に対し、本サービスと無関係な広告・宣伝・勧誘行為を行う行為
4 技術的不正行為に関する禁止事項
- (1) 本サービスのシステムに対し、不正アクセス、ハッキング、改ざん、リバースエンジニアリング、解析、クローリング等を行う行為
- (2) ウイルス、マルウェア、スパイウェア、その他の有害なプログラムを送信または拡散する行為
- (3) 本サービスの動作を不正に変更、妨害、過負荷をかける行為
5 法令違反・公序良俗違反に関する禁止事項
- (1) 法令、公序良俗、本規約に違反する行為、またはそのおそれのある行為
- (2) 犯罪行為、反社会的勢力との関係を示唆する行為、またはそれらを助長・支援する行為
- (3) 当社または第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー権、名誉、信用、営業秘密、その他の権利を侵害する行為
6 規約違反時の措置
- (1) ユーザーが本条の禁止事項に違反した場合、当社は事前の通知なく、当該ユーザーのアカウントを停止・削除し、サービスの利用を制限できるものとします。また、当社が被った損害について、損害賠償請求を行う権利を有します。
- (2) 当社は、ユーザーの違反行為を発見した場合、必要に応じて法的措置を講じることができるものとし、必要に応じて警察、弁護士、裁判所等の関係機関へ通報するものとします。
- (3) 本条の禁止事項に該当する行為を発見した場合、ユーザーは速やかに当社に報告するものとします。
第 7 条(サービスの利用停止および契約解除)
1 当社は、ユーザーが以下のいずれかに該当する場合、事前の通知または催告を行うことなく、当該ユーザーの本サービスの利用を停止し、アカウントを削除し、または本規約に基づく契約を解除することができるものとします。
- (1) 本規約、個別規約、ガイドライン等に違反した場合
- (2) 本サービスの運営または他のユーザーの利用を妨害する行為を行った場合
- (3) 不正な手段によりアカウントを作成または利用した場合
- (4) 当社の信用を毀損し、または経済的損害を与える行為を行った場合
- (5) 法令または公序良俗に違反する行為を行った場合
- (6) その他、当社がユーザーとして不適切であると合理的に判断した場合
2 前項に基づき、当社がユーザーの本サービスの利用を停止し、アカウントを削除し、または契約を解除した場合であっても、当社は既に支払われた利用料金の返金義務を一切負わないものとします。また、当社は当該措置に関し、ユーザーに対して一切の責任を負わないものとします。
3 当社が本条に基づく措置を講じたことにより、ユーザーまたは第三者に損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負わず、ユーザーは当社に対して何らの請求を行わないものとします。
4 ユーザーが本サービスの利用停止措置を受けた場合、当社が特に認めた場合を除き、再びアカウントを作成することはできません。
第 8 条(サービスの中断・終了)
1 当社は、以下のいずれかの事由が生じた場合、ユーザーへの事前通知の有無にかかわらず、本サービスの全部または一部の提供を一時的に中断することができるものとします。
- (1) システムメンテナンス、機器の故障、通信回線の障害、または本サービスの運用上必要な保守点検を行う場合
- (2) 地震、火災、洪水、落雷、停電、戦争、テロ、暴動、パンデミックその他の不可抗力により、本サービスの提供が困難または不可能となった場合
- (3) 法令、規制、政府機関の指示等により本サービスの継続が制限または禁止された場合
- (4) 当社の業務上、経営上、または技術上の判断により本サービスの継続が困難であると当社が判断した場合
2 当社は、前項に基づく本サービスの中断について、可能な限り事前に通知を行うものとします。ただし、緊急の場合またはやむを得ない事情がある場合には、事後の通知または通知を行わない場合があります。
3 当社は、自己の裁量により、本サービスの全部または一部の提供を終了することができるものとし、終了する場合には、終了予定日の7日前までに、当社が適切と判断する方法により、ユーザーに対して通知を行うものとします。
4 本サービスの中断または終了に伴い、ユーザーが被ったいかなる損害についても、当社は一切の責任を負わず、これに関する一切の補償を行わないものとします。
第 9 条(免責事項)
1 当社は、本サービスにおいて提供する情報、教材、講座内容、ソフトウェア、各種データ等(以下「提供情報等」といいます。)の正確性、完全性、有用性、適法性、特定目的への適合性、最新性、動作環境との整合性、その他一切の事項について、明示的または黙示的な保証を行うものではなく、ユーザーは自己の責任において本サービスを利用するものとします。
2 本サービスでは、外部の AI ツール(ChatGPT、DALL-E3、Midjourney、Sora 等)および SNS(Instagram、LINE 等)を活用する場合がありますが、当該ツールやプラットフォームの仕様変更、機能制限、料金体系の変更、利用規約の改定、サービスの停止・終了等により、講座内容と実際の動作が異なる場合があり、当社はこれによって生じるいかなる損害についても一切責任を負いません。
3 ユーザーが本サービスを利用することにより、または利用できなかったことにより生じた、直接的損害、間接的損害、付随的損害、特別損害、結果的損害、逸失利益、データ損失、機会損失、その他の不利益について、当社は一切の責任を負わないものとします。
4 当社は、本サービスの提供にあたり、通信回線、サーバー、デバイス、ブラウザ、オペレーティングシステム、クラウドストレージ、その他の技術的要因に依存する場合があることを踏まえ、これらの要因によるサービスの中断、遅延、データの消失、セキュリティの欠陥、不正アクセス等について、当社の故意または重過失による場合を除き、一切の責任を負いません。
5 本サービスの利用に関連して、ユーザー間またはユーザーと第三者との間に生じた紛争について、当社は一切関与せず、また責任を負わないものとします。ユーザーは、自己の費用と責任において当該紛争を解決するものとします。
6 本条の定めにかかわらず、当社が何らかの理由によりユーザーに対して損害賠償責任を負う場合、その責任は、ユーザーが当該損害の発生した直前 6 ヶ月間に当社に支払った本サービスの利用料金の総額を上限とするものとします。ただし、当社の故意または重過失による場合を除きます。
第 10 条(反社会的勢力の排除)
1 ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、以下の事項を現在および将来にわたって表明し、保証するものとします。
- (1) 自らが、暴力団、暴力団員、暴力団関係企業・団体、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、その他これに準ずる者(以下「反社会的勢力」といいます。)に該当しないこと。
- (2) 自らの役員(取締役、執行役、監査役、相談役、顧問等)、株主、従業員その他の関係者が、反社会的勢力に該当しないこと。
- (3) 自らまたは第三者を利用して、反社会的勢力に対し、資金提供、便宜供与、その他の直接的または間接的な関与を行わないこと。
- (4) 反社会的勢力を利用して、当社または第三者に対し、詐欺的行為、脅迫的言動、業務妨害、信用毀損、名誉毀損、その他違法または不当な要求を行わないこと。
- (5) 反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有しないこと。
2 ユーザーが前項のいずれかに違反した場合、または当社が合理的な根拠に基づきユーザーが反社会的勢力と関係があると判断した場合、当社は何らの通知・催告を要せず、直ちに本サービスの利用を停止し、契約を解除できるものとします。
3 前項の規定に基づき当社が契約を解除した場合、当社はユーザーに対し、解除に伴う損害賠償、返金、その他一切の責任を負わないものとします。
4 ユーザーが本条の規定に違反し、当社または第三者に損害を与えた場合、当社はユーザーに対し、当該損害の賠償を請求できるものとします。
第 11 条(規約の変更)
1 当社は、以下のいずれかに該当する場合、ユーザーへの事前の承諾を得ることなく、本規約を変更することができるものとします。
- (1) 本規約の変更が、ユーザーの一般の利益に適合すると合理的に認められる場合
- (2) 本規約の変更が、本サービスの目的に反せず、変更の必要性、変更後の内容の相当性、その他の事情に照らして合理的である場合
2 本規約の変更は、当社が本サービス上で当該変更内容を掲載した時点、または当社が別途定める発効日より効力を生じるものとします。なお、変更内容に応じて、当社はユーザーに対し、電子メール、通知メッセージ、本サービス上での告知等、適切な方法により通知を行うものとします。
3 ユーザーは、本規約の変更後に本サービスを利用した時点で、変更後の規約に同意したものとみなされます。ただし、変更後の規約に同意できない場合、ユーザーは本サービスの利用を停止し、アカウントを削除するものとします。
4 本規約の変更がユーザーに重大な影響を及ぼすと当社が判断する場合、当社は合理的な期間を定めて、変更の適用前にユーザーに通知を行うものとします。ただし、法令上の必要性や緊急の事情により即時適用が求められる場合、この限りではありません。
第 12 条(準拠法および管轄)
1 本規約の成立、効力、解釈および履行に関しては、日本法を準拠法とし、日本法に従って解釈されるものとします。
2 本サービスの利用に関して、ユーザーと当社との間で紛争が生じた場合には、当事者間で誠意をもって協議し、解決を図るものとします。
3 前項の協議にもかかわらず、解決に至らない場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
4 ユーザーは、本規約に関する紛争について、国際的な裁判管轄、仲裁、その他の代替的な紛争解決手続(ADR)を求めることなく、日本の裁判所において解決することに同意するものとします。
附則
2025年 2 月 20 日 施工