・受講前に抱えていた問題(きっかけ)
・個人事業主として「IT導入補助金」を申請した
・ChatGPTを仕事に活かしたいと思った
・聞き方に課題があるのではと感じるようになった(ChatGPTの答えに嘘が混じっていたことから)
・ChatGPTを基礎から学び直したい
・正確に、効果的に仕事で活かせるようになりたい
・講座を受けて得られた成果(定量・定性)
・以前は5日かかっていた調査や提案の作業が、ChatGPTの活用によって1日で完了することがあるほど仕事効率が格段に上がった
・画像生成で「写実風」や「〇〇風」などスタイルの指定ができることを知り、実際に生成できた
・「どう使うか」と「何をどう伝えるか」の掛け合わせによって、AIはより有効に活用できるのだと実感できた
・アウトプットの質は明らかに上がった
・削れた作業時間を使い、情報の裏付けや背景まで整った形でアドバイスができるようになった
・選んだ理由
・YouTube見て自然と親しみやすさや信頼感を感じた
・ゼロから努力されてきた姿勢が伝わってきて「この人からなら安心して学べそうだ」と思えた
・IT導入補助金を申請し、講座を探していた時期と重なった
・講座の内容が体系的に整理されている
・価格が手ごろ
・受講期間中は繰り返し視聴できるという安心感
Q.どの講座をご受講中ですか?⭐️
A. ChatGPT講座を受講しています
Q.講座ご受講前のご自身の状況や課題に感じていたこと⭐️
A.ChatGPTを仕事に活かすには、基礎からの学びが必要だと感じました
ChatGPTは以前から興味があり、実際に使い始めたのは個人事業主として「IT導入補助金」を申請したことがきっかけです。その中にChatGPTも含めたため、昨年10月ごろから有料版を利用し始めました。
最初は簡単なことから試していたのですが、せっかくなら仕事に活かしたいと考え英語の報告書の要約をさせてみたんです。すると、あっという間に要約ができて「これはすごい」と感動しました。
ただその後内容を確認してみると、肝心な結論の部分で間違いがあったんです。報告書では「プランB」を推奨していたのに、ChatGPTは「プランAが推奨されている」と答えていて、それを信じて読み進めてしまっていました。
この経験からChatGPTへの「聞き方」に課題があるのではと感じるようになり、いわゆるプロンプトエンジニアリングの重要性に気づきました。使い方次第で精度が変わるのだと実感し、本などを読んで独学を始めたんです。ただ、独学では限界も感じていました。
そうした背景から、「ChatGPTを基礎から学び直したい」「もっと正確に、効果的に仕事で活かせるようになりたい」という思いが強まり、この講座の受講を決めました。
Q.ご受講後どのように変わったか(身につけることができたスキルや講座の良かったところ)⭐️
A.プロンプトを入力する際に注意すべき点や、工夫の仕方について意識が変わりました
たとえば、ビジネスフレームワークを使ってChatGPTに説明させる場合、その手法の特徴や使い方を自分が理解していないと、AIに正確に指示を出すことはできないと感じています。すべてをAI任せにするのではなく、自分自身の知識もアップデートしながら使う必要があるというのが、受講後に得た大きな気づきです。
また、これまで全く使っていなかった画像生成の機能についても、「ジブリ風に写真を変えてみる」といった遊び感覚の範囲しか知らなかったのですが、講座を通じて「写実風」や「〇〇風」といったスタイルの指定が可能であること、そしてそのためには美術的な用語や特徴もある程度知っておく必要があることも学びました。
「どう使うか」という目的意識と、「何をどう伝えるか」という知識の掛け合わせによって、AIはより有効に活用できるのだと実感しています。今後も学びを重ねながら、目的に応じて上手に使っていきたいと思っています。
Q.ご受講後達成できたこと (例:サムネイルを作れるようになった、仕事を獲得できた等)⭐️
A.仕事の効率が格段に上がりました
仕事のアウトプットがより詳しく、より早く出せるようになったという実感があります。私は現在個人で技術コンサルの仕事をしており調査する時間が必要なのですが、以前は5日かかっていた調査や提案の作業が、ChatGPTの活用によって1日で完了することもあります。
トラブルや課題に対して助言するアドバイザー的な仕事なのですが、ChatGPTはその“根拠となる調査”の補強に非常に役立っています。今までよりアウトプットの質は明らかに上がり、情報の裏付けや背景まで整った形でアドバイスができるようになった点は、大きな進歩です。
定年後も社会とつながりながら、自分なりに充実した暮らしを送りたいという思いがあり、ChatGPTの活用によって仕事に新しい視点や面白みが加わったと感じています。
Q.多くのオンライン講座がある中でmikimiki webスクールを選んでいただいた理由があれば教えてください⭐️
A.mikimikiさんの親しみやすさと誠実さ、そしてタイミングが決め手になりました
YouTubeで動画を拝見していたこともあり、自然と親しみやすさや信頼感を感じていました。mikimikiさんの動画からは、ゼロから努力されてきた姿勢が伝わってきて「この人からなら安心して学べそうだ」と思えたんです。
また、無料の講座や権威を振りかざすようなスタイルの講座は自分には合わないと感じていたためそういった講座は避けていたのですが、mikimiki webスクールの講座はそのどちらでもなく、自分にフィットしそうだと感じました。ちょうどIT導入補助金を申請し、ChatGPTやAIに関する情報を集めたり講座を探していた時期と重なったということも大きな理由の一つです。
講座の内容は体系的に整理されていて、価格も手ごろ。さらに、受講期間中は繰り返し視聴できる点も安心感につながり、自分にとって無理なく学べるぴったりの講座として出会えたことが、受講の大きなきっかけです。