・受講前に抱えていた問題(きっかけ)
・webデザイナーを目指し、自分に合う学びの場を探していた
・他のスクールや無料セミナーにも参加したが、インプットとアウトプットのしやすさを実感できる場には出会えなかった
・費用が高過ぎず、目的に合う講座を探していた
・講座を受けて得られた成果(定量・定性)
・「自分にもできる!」という自信がついた
・実際にサイトをつくり始め、現在トップページの制作を進められている
・講座で得た知識をベースに、自分のアイデアを加えてアウトプットできた
・WordPressだけでなくMidjourneyやCanvaについても知ることができた
・学ぶワクワク感や楽しさを感じることができた
・テーマによってデザインが大きく変わること、その特徴や無料・有料プランの違い、最近の流行などを知れた
・選んだ理由
・YouTubeでmikimiki webスクールを知り、勉強会に参加するうちに「やってみよう」という思いが生まれた
・自分のイメージする講座と合っていた
・費用が想定していた価格で安心して受講を決めることができた
・声が聞きやすく、ゆっくり丁寧に解説してくれるので内容が頭に入り、インプットがしやすかった
・最初から初心者目線で作られているため、初めてでも迷わず進められる安心感があった
Q.どの講座をご受講中ですか?⭐️
A. WordPress講座を受講しています
Q.講座ご受講前のご自身の状況や課題に感じていたこと⭐️
A.webデザイナーを目指し、自分に合う学びの場を探していました
受講前は、webデザイナーという仕事に強く惹かれて自分に合う学びの場を探していました。
そんな中でmikimiki webスクールのWordPress講座と「Elementorなら簡単に制作できる」という情報を知り、強く興味を持ったのがきっかけです。
実は、以前に仕事で少しだけコーディングを触った経験があり、その楽しさが心に残っていました。ただ、コードを覚えるのは難しく続けるのが大変だったため、もっと自分に合った学び方を模索していたのです。
また、もともと絵やデザインが好きで仕事にしたい気持ちはありましたが、一歩を踏み出せずにいたという思いもあります。
他のスクールや無料セミナーにも参加しましたが、インプットとアウトプットのしやすさを実感できる場には出会えず、費用や雰囲気の面でも迷いがあり「これも違う」「あれも違う」と感じてなかなか決められませんでした。
そんなときYouTubeでmikimiki webスクールを知り、勉強会に参加するうちに「やってみよう」という思いが生まれたのです。
結論として、受講前の課題は「ウェブデザイナーを目指したいのに、自分に合う環境や学び方が見つからないこと」でした。その課題を解決できると感じたのが、mikimiki webスクールでした。
Q.ご受講後どのように変わったか(身につけることができたスキルや講座の良かったところ)⭐️
A.自分にもできるという感覚や、安心して制作できる知識が身につきました
受講を通して「自分にもできる!」という自信がつき、難しく考えすぎなくても良いのだと感じられるようになりました。
現在も制作を進めている最中ですが、講座の内容はワクワクしながら取り組めるもので、楽しみながら学んでいます。
また、最近はサイバー攻撃のニュースを耳にすることもありますが、講座ではそのようなセキュリティ面についても触れられており、安心して制作できる環境が整っていると感じました。
「自分にもできる」という自信と、安心して制作できる知識・環境を得られたことが大きな変化です。
Q.ご受講後達成できたこと (例:サムネイルを作れるようになった、仕事を獲得できた等)⭐️
A.自分のイメージしているものを、実際に形にできています
まず、実際にサイト制作を始められたこと自体が大きな達成です。
現在は講座を一周視聴し、二周目では手を動かしながら制作を進めており、トップページの作成に取り組んでいます。思い描いた通りのページを形にできていることに、強い達成感を感じています。
また、見よう見まねでも自分のアイデアをすぐにアウトプットできるようになったことも大きな変化で、思いついたことを形にできるスピード感が、自信ややりがいへとつながっています。
Q.多くのオンライン講座がある中でmikimiki webスクールを選んでいただいた理由があれば教えてください⭐️
A.初心者目線で学びやすい環境と、丁寧で聞きやすい解説で安心して学べると思いました
選んだ一番の理由は、mikimikiさんの声が聞きやすく、ゆっくり丁寧に解説してくださるため内容がすっと頭に入り、インプットがしやすかったことです。
さらに、最初から初心者目線で作られているため、初めてでも迷わず進められる安心感がありました。
他のスクールでは専門用語が多く、調べなければ理解できないこともありましたが、こちらでは必要な知識を分かりやすく解説してくれるので、学んだことをすぐに実行できる点も大きな魅力でした。
また、費用面についても想定していたイメージと合っており、安心して受講を決めることができました。
実際に受講してみて「この講座がこうなら、他の講座も全部ここで受けたい」と思えるほどで、MidjourneyやCanvaなども同じように分かりやすく学べると感じました。この「安心して学び続けられる環境」こそ、mikimiki webスクールを選んだ決め手です。
Q.講座で特によかった点を教えてください⭐️
A.初心者に寄り添い、学びの道のりが明確に感じられたところです
先ほどの通り、初心者にとても優しい点です。
段階を踏んで進められるように構成されており、自分でアウトプットできる力が自然と身につくようになっていました。
学びの流れや成長の道筋がわかりやすく、安心して取り組めるところが特に良かったと感じています。
Q.mikimiki webスクール(YouTube)以外にビジネス、IT系の情報を誰から(どこで)勉強しているか?
A.気になる情報を見かけたときにチェックしています
特に決まった情報源はなく、ITやAI関連は情報の変化が早いので、気になるものがあればそのときに動画などで確認しています。
基本的にmikimiki webスクールのYouTubeチャンネルで学んでおり、チャンネル登録をして通知が来たら、その都度視聴するようにしています。
Q.実際に講座で学んだことを、どのように実践・活用されていますか?具体的なエピソードがあれば教えてください。⭐️
A.講座で学んだ画像の扱い方やページ構成の工夫を取り入れつつ、現在はトップページの制作に活かしています
WordPress講座の中で画像を貼り付ける場面があり、その際に紹介されていたMidjourneyを活用しながら自分なりの工夫を加えています。例えば、人の写真を生成して編集し、動画風に加工するなどの取り組みです。
また先日、mikimiki webスクールの公式LINEで案内されていたMidjourneyの勉強会に参加し、「こんなこともできるんだ」と新しい発見がありました。その学びも早速WordPress制作に取り入れ、作成した画像をトップページに貼り付けながら実践しています。
講座で得た知識をベースに、自分のアイデアを加えてアウトプットできていることが、大きな成果だと感じています。
Q.講座を受講する際に不安だったことはありますか?それはどのように解消されましたか?⭐️
A.ちゃんとできるかという不安も、自分のペースで進められる中で自然になくなりました
解消するほど大きな心配はありませんでしたが、強いて言えば受講前は「本当に自分にできるのだろうか」という不安が少しありました。
ですが、実際に始めてみるとその心配は必要ありませんでした。
プレッシャーを感じさせない雰囲気で、自分のペースで学べる環境だったため、気負わずに取り組むことができました。楽しみながら続けられる講座だと感じています。
Q.講座の受講にあたって、お仕事や生活との両立はいかがでしたか?特に工夫されたことがあれば教えてください。⭐️
A.移動中は動画でインプット、自宅では手を動かして実践と学ぶ内容に合わせて学習スタイルを変えています
知識だけで理解できる内容は移動中に動画を視聴し、実践が必要な部分は自宅で時間を区切って取り組むようにしています。
動画が短めなので移動中でも無理なく視聴でき、気になったところは後で実践する流れにしています。例えばセキュリティの章のように先の内容でも、あらかじめ聞いておくことで知識が増え、安心して取り組めます。
また、Canvaなどのツール活用方法についても移動中にチェックし、「やってみたい」と思ったことは帰宅後の限られた時間で実践しています。「今日は1時間だけ」と区切って進めることで、スッキリした気持ちで学習できています。
Q.講座の中で最も印象に残っている学びや気づきは何ですか?
A.WordPress講座にとどまらず、他の講座やサービスともつながって学べる点です
特に印象的だったのは、WordPressだけでなくMidjourneyやCanvaなど同じスクール内の他の講座ともつながって学べる点です。
WordPress単体でも十分ですが、自分のイメージ通りに仕上げたいときに、こうしたサービスを組み合わせられるのはとても魅力的だと感じました。
また、複数のスクールを行き来する必要がなく、同じ先生から学べることで理解が深まりやすいという気づきもありました。難しい専門用語が並ぶよりも、同じスタイルで説明してもらえる方が安心して学べます。
さらに、プラグインやテーマの多様さも面白い発見でした。
テーマによってデザインが大きく変わること、その特徴や無料・有料プランの違い、最近の流行などもわかりやすく説明してもらえるので、学びながらワクワクできました。
Q.今後どのようなスキルを身につけたい、または学びたいと考えていますか?
A.クライアントの要望に応えられるwebデザインができるようになりたいと思っています
ある程度学習を進めたら、クラウドワークスなどの仕事紹介サービスで募集内容を理解し、クライアントの要望を正確に受け止めて形にできるウェブデザインを目指したいと考えています。
目的や要望に応じて柔軟に対応できるよう、自分のスキルをさらに高めていきたいです。
受講を通じて、自分でも驚くほど成長していると感じながら取り組めています。
Q.講座を受講してから、新しく始めたことや挑戦したことはありますか?
A.学びへのワクワク感が生まれ、MidjourneyやCanvaを使った制作も挑戦しています
講座を受講したことで、勉強する時間そのものにワクワク感が生まれ、「楽しい」と感じながら学べるようになりました。
その気持ちがきっかけとなり、MidjourneyやCanvaもさらに学びたいという気持ちが芽生えました。
これらのツールはどちらも講座で初めて触れたものでまだ本格的には使っていませんが、落ち着いたらそれぞれの講座も受講してみたいと考えています。新しいことを学ぶ楽しさが広がり、次の挑戦への意欲も高まっています。
Q.受講期間中、モチベーションを保つために工夫されていたことはありますか?
A.楽しさを保つために、無理はせず時間を区切りながら進めていました
学んでいると楽しく夢中になりますが、あまり突き詰めすぎると疲れてしまうこともあるため、あらかじめ時間を決めて取り組むようにしていました。
長時間進める際には必ず休憩を取り、リフレッシュしてから再開するようにしています。
また、講座は自分のペースで進められるので、無理なく続けられる点も魅力でした。仕事であれば締め切りやプレッシャーがありますが、この講座は楽しく学べる環境が整っているので、「せっかくなら楽しくやらないと損だな」と思い、楽しみながら取り組んでいます。
Q.ご受講を迷われている方へのメッセージがあればお願いします⭐️
A.自分に合った学び方が見つかり、アウトプットのイメージが湧くスクールだと思います
迷う必要はないと思います。他のスクールを見たり試したりするよりも、mikimiki webスクールで受講すれば間違いはないと感じました。
最近は倍速で視聴する方も多いと思いますが、そのような視聴スタイルにも対応しています。まずはインプットし、アウトプットのイメージがまだ湧かない方こそ、この講座を受講すればそのイメージがしっかり描けるようになると思います。