画像販売を通じて収益化を達成し、現在はまだ月数千円レベルですが毎月マネタイズができるようになりました

属性男性、40代、北海道、会社員

習得したスキルMidjourneyによる画像作成、ChatGPTによるXの投稿文作成、分析手法

達成した目標画像販売で毎月マネタイズができるようになった

・受講前に抱えていた問題(きっかけ)

・スキルアップ(細かい設定やシーン再現の精度に課題)

・文章の構成や表現力に課題

・講座を受けて得られた成果(定量・定性)

・画像販売で毎月マネタイズができるようになった

・Instagram運用代行、サムネイルに使える画像を作成できるようになった

・選んだ理由

・約5分以内の短い動画で隙間時間で学べる
・価格が求めやすい
・学びをサボらず進められると思えた

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q.どの講座をご受講中ですか?⭐️

A. Midjourney講座とchatgpt講座です

今はMidjourney講座とchatgpt講座ですね。この2つを受けさせてもらってます。

Q.講座ご受講前のご自身の状況や課題に感じていたこと⭐️

A.スキルアップ、自己精査、表現力向上

現在本業で運送業の営業事務をしながら、副業としてChatGPT講師・Instagram運用代行・AIコンサルタントをしています。これまでにMidjourneyやChatGPTを独学で学び実践してきましたがスキルをさらに深め、自己精査が必要だと感じ講座を受講しました。

Midjourneyは英語でのプロンプト入力が必須でDeepLなどの翻訳ツールを使っていましたが、細かい設定やシーン再現の精度に課題を感じていました。

そこで、以前購入した「Midjourney本」と今回の講座を組み合わせて学ぶことで、より精度の高いプロンプト入力ができるようになりたいと思い、そのような目的で受講しました。

ChatGPTは2023年6月頃(GPT-4がリリースされて3ヶ月後くらい)に使い始めて、当時はDALL·E 3やGPTsも未発表の頃で手書きで行っていた記事執筆を「AIで効率化できないか」と思い立ちYouTubeで学習を始めました。

その中でmikimikiさんの動画に出会いChatGPTやMidjourney、プロンプトの基礎を学びながら自己研究を続け、半年後にはChatGPT講師として教える立場になりましたが、講師として活動する中で文章の構成や表現力に課題を感じ、さらにスキルアップするために今回のChatGPT講座を受講しました。

もともと読書が好きで、これまでにmikimikiさんの「Midjourney本」「Canvaお悩み解決Book」「Instagram運用」なども購入しており、一緒にその勉強も兼ねて言葉の言い回しや表現力を上げたいという目的で買わせてもらったのも大きいですね。

Q.ご受講後どのように変わったか(身につけることができたスキルや講座の良かったところ)⭐️

A.Instagram運用代行でシーンに合わせた画像を作成できるようになった

Midjourneyは精度の高いプロンプト入力ができるようになり、シーンに合わせたInstagram運用代行で使える画像を作成できるようになりました。

プロンプト技術はMidjourneyだけでなくStable DiffusionやFireflyなどでも応用し、お客様のニーズに沿った画像を作成できています。

ChatGPT講座は4章まで進んでおり、特にXの運用代行の投稿文作成、フォロワー増加のための分析手法などを学びました。これにより投稿文のアイデア出しや効果的な運用視点が身につき、学んだことを自分なりにアレンジして活用しています。

Q.ご受講後達成できたこと (例:サムネイルを作れるようになった、仕事を獲得できた等)⭐️

A.画像販売で毎月マネタイズができるようになった

画像販売を通じて収益化を達成し、現在はまだ月数千円レベルですが毎月マネタイズができるようになりました。Adobe Firefly、Midjourney、Stable Diffusionを活用し生成した画像をAdobe StockやPIXTAに登録して販売しています。

さらに、オフラインの活動としてYouTubeを運営している友人から依頼を受け、サムネイルなどの画像を制作する仕事にもつながりました。

この講座は応用の幅が広く、何度も見返しながら技術をブラッシュアップして活用しています。

Q.多くのオンライン講座がある中でmiki miki webスクールを選んでいただいた理由があれば教えてください⭐️

A.短い動画で構成されているので、隙間時間で学べる

私は長い動画が苦手ですが、mikimikiさんの講座は約5分以内の短い動画を心がけていらっしゃると思うので、隙間時間で学べる点がとてもありがたいと感じました。我々からもそうですし、主婦層のお客様でも隙間時間で勉強できるのがいいなと思います。

また価格も求めやすく、学びをサボらず進められると思えたことも大きな理由です。

Q.講座で特によかった点を教えてください⭐️

A.最新のアップデートが早く、常に新しい情報が反映されている

Midjourneyはシーンごとのシチュエーションや同じような顔を作るリファレンスなどを、後半で細かく分析・説明していただいたので初心者でもわかりやすかった点が一番良かったと思います。

ChatGPTについては最新のアップデートが早く、常に新しい情報が反映されているところが特に魅力的だと感じました。リリースも素早く更新されており、常に最新の内容で学べる講座だと思いました。

Q.mikimiki webスクール(YouTube)以外にビジネス、IT系の情報を誰から(どこで)勉強しているか?


A.「ReHacQ」、「シリョサクTV」

去年の春ぐらいからは、「ReHacQ」をほとんど見ています。それぞれのニーズに合ったビジネス系の発信が多くアンテナを高く持つという観点からよく視聴しています。

また、トヨマネさんのYouTubeチャンネル「シリョサクTV」もよく見ています。私はコンサルをしているため、お客様への説明資料を効率的に作成する必要があり資料作成やパワーポイントの使い方を学んでいます。

Q.(複数講座を購入いただいている方のみ)mikimikiさんの講座を購入し続けている理由⭐️


A.講座内容の充実さ、更新速度が早い点

最初は「Midjourney講座」を購入したのですが、その内容の充実さに大きな魅力を感じました

その相乗効果も相まって、ChatGPTも日々進化している中で更新速度が早い点に惹かれ2つ目として「ChatGPTマスター講座」も購入しました。

Q.実際に講座で学んだことを、どのように実践・活用されていますか?具体的なエピソードがあれば教えてください。⭐️

A.Instagram運用の投稿画像やサムネイル画像の作成

Midjourneyは主にInstagram運用の投稿画像やサムネイル画像として活用しています。

投稿用画像やサムネイルを作る際、インパクトのある表紙画像を制作し差別化を図るためのビジュアル制作に役立てています。

最近だと「研究所でAIと共に働いている、未来をイメージさせるようなシーン画像」などを生成し、実際にサムネイル画像として活用しました。

Q.講座を受講する際に不安だったことはありますか?それはどのように解消されましたか?⭐️

A.特に不安はありませんでした

特に不安はありませんでした。

理由としては、去年の春頃からmikimikiさんのYouTube動画を拝見していたので講座への抵抗がなかった点と勉強会に参加した際、具体的な説明を聞けたことで納得し購入を決めたからです。

Q.講座の受講にあたって、お仕事や生活との両立はいかがでしたか?特に工夫されたことがあれば教えてください。⭐️

A.自分ルールを決めること

副業する観点から講座を受講しているので、自分ルールを決めました。

「残業はしない」「平日2〜3時間、副業や勉強に充てる」「土日は6時間、自己研鑽や読書の時間にする」この3つを習慣として徹底することで、無理なく両立できています。

Netflixなどの娯楽時間をやめて、読書や自己研鑽の時間に充てるなど生活の中で優先順位を大きく変えました。

また大きなきっかけはリスキリングだと感じており、今後自分でスキルを身につけて今の会社を離れたとしても違う場所でも活躍できる、就職できるっていうところ。 これは持っておいても損はしないなっていう考えがあったものですから、それで意識をするようになりました。

Q.講座の中で最も印象に残っている学びや気づきは何ですか?

A.プロンプトエンジニアリングが最も重要でAIが進化しても変わらない本質

Midjourneyの講座では英語のプロンプト入力が詳しく解説されており、英語を学んでおけば他の海外の画像生成AIにも応用できると気づきました。実際、最新の「Recraft.AI」なども英語プロンプトで操作できるため、今後の汎用性が高いと感じました。

ChatGPTについては、プロンプトエンジニアリングが最も重要でAIが進化しても変わらない本質だと学びました。特に、mikimikiさんが解説するSNS向けプロンプトや、シーン別プロンプト設計の重要性を実感しました。この考え方はAI活用に限らず自分で企画を考える際にも役立つと感じています。

Q.今後どのようなスキルを身につけたい、または学びたいと考えていますか?

A.「資料作成」に特化した商品の作成

特に気になっているのは「資料作成」に特化した商品の販売です。

私はAIコンサルタントとして活動しており資料作成は常に課題と感じていますが、AIを活用して効率的に作成するスキルは今後さらに需要が高まると思います。個人はもちろん、会社員や事務職の方にとっても役立つスキルであり人手不足の解消にもつながるはずです。

AIを活用した資料作成はすでに複数のツールで可能ですが、資料作成に特化した講座はまだ少なく深く学べる場があればぜひ参加したいと思っています。

もしmikimikiさんが資料作成に特化した講座を出されたら間違いなく購入すると思います。販売促進や集客にもつながる実用的なスキルなので、学びを深めたいと考えています。

Q.講座を受講してから、新しく始めたことや挑戦したことはありますか?

A.ChatGPTを活用した「企業DX支援」

今チャレンジしてることは、ChatGPTを活用した「企業DX支援」に取り組もうと考えています。

特に中小企業向けにChatGPTを活用した業務効率化を提案することを目指しており、その準備段階として友人に協力してもらい、ChatGPTの使い方を無償で教えるデモンストレーションを行っています。

この取り組みを通じて教わる側の目線やニーズを学びながら、どのような説明がわかりやすいか、どの機能に興味を持たれるのかを研究しています。現在はこの経験を活かして、実際の企業支援へとつなげていくための準備を進めているところです。

Q.受講期間中、モチベーションを保つために工夫されていたことはありますか?

A.習慣化することで、モチベーションに頼る必要はなかった

私は習慣化することを心がけました。
そのために実践したのが「ボクシングタスク」という方法です。

大きなカレンダーに付箋を貼り、その日やるべきことを「優先」「普通」「最低限やるべきこと」という3つに分けて可視化しました。翌日のスケジュールをデモンストレーションし「何分間この勉強をする」と具体的に時間を決めて計画することで、概ね予定通り進むよう工夫しました。

この習慣はMidjourney講座を始めて約1ヶ月後から取り入れました。人は怠けるものなので、それを前提に「どうすれば続けられるか」を模索しこの方法が自分に合っていると感じました。

また、mikimikiさんの動画は1本が短く5分程度なので「毎日5分だけでも見る」と決めてちょっとずつ、コツコツだから続けられています。

Q.ご受講を迷われている方へのメッセージがあればお願いします⭐️


A.今学ばなければ、1年後、3年後には大きな差がついてしまうかもしれません

長時間の学習時間が取れない方は世の中たくさんいらっしゃると思いますが、そんな中この講座は約5分以内の動画に要点を凝縮し、忙しい方でも学びやすい環境を整えてくださっています。

今学ばなければ、1年後、3年後には大きな差がついてしまうかもしれません。だからこそ毎日たった5分でもいいので自分の成長のために大きな1歩を踏み出してみてください。ぜひ、コツコツ一緒に頑張りましょう。

丁寧なフォローで
初めてでも安心

mikimiki webスクール
講座一覧

多くの方に学びの機会を提供するために、わかりやすく明朗な価格設計にしています。
講座ごとに一度の購入で全ての講座内容を受講できる「完全買い切り型」を採用し、
追加費用やサブスクリプションの心配がありません。

個人の方向け研修講座

大人気のおすすめ講座です大人気のおすすめ講座です

【日本初Canva公式アンバサダーが教える】ゼロから始めるCanva Webデザイン講座

総受講者数 2,500名以上39,800円

personal_01

Webデザインの知識がなくてもデザインや動画が作れるマルチツールとして今世界中で人気のオンラインクリエイティブツールCanva(キャンバ)。日本初のCanva公式アンバサダーのmikimikiが 基礎的な使い方から、作業効率がアップするコツ、さらには応用テクニックまで17のセクション175本に渡ってレクチャー。

こんな方におすすめです

Canvaの基本操作をゼロから学びたい方 / 最新のInstagram投稿デザインを作成したい方 / トレンドに合ったバナーやサムネイル作成を目指す方 / 実践を通してデザインスキルを身に付けたい方 / Canvaでプロフェッショナルなプレゼン資料を作りたい方 / 印刷物の作成や入稿手順を学びたい方 / 動画編集やショート動画作成を学びたい方 / Canvaで本格的なホームページを作りたい方 / Canvaを活用して収益化を目指す方

personal_01

18セクション188レッスン、約10時間20分

大人気のおすすめ講座です大人気のおすすめ講座です

0から始めるChatGPTプロンプトエンジニアリング&画像生成AI DALL-E3マスター講座(プロンプト集付)

総受講者数 1,340名以上39,800円

personal_02

「ChatGPTの活用法をもっと知りたい」「どんなプロンプトを入れればいい答えを引き出せる?」そんなお声から生まれたChatGPT講座ではAIの基礎からプロンプト入力のコツ、そしてビジネスでの活用法、画像生成DALL-E3の使い方や活用法まで体系的に学ぶことができます。

こんな方におすすめです

ChatGPTの基礎をゼロから理解したい方 / プロンプトエンジニアリングを身に付けたい方 / 高度なプロンプトテクニックを習得したい方 / ChatGPTの最新情報を常に把握したい方 / オリジナルGPTsを作成・公開したい方 / 画像生成AI「DALL-E3」を使いこなしたい方 / 最新モデル「GPT-4o」の活用法を知りたい方 / GPT-4oのグラフ作成やデータ分析機能を学びたい方 / 生成AIツールのトレンドや未来をキャッチしたい方

personal_02

26セクション222レッスン、約9時間

coming soon

法人の方向け集合研修プラン