「これってInstagramの効果なのかな?」と思うほど、多くのお客様が来店してくださいました。

属性女性、50代、茨城県、パート

習得したスキルCanva等デザインスキル

達成した目標仕事で活用し、集客アップ

・受講した講座

Canva講座、ChatGPT講座

・受講前に抱えていた問題(きっかけ)

もっとスキルを上げたいと感じ、勉強法を探していた

・講座を受けて得られた成果(定量・定性)

・自身の中で一番課題だったCanvaで円の枠だけを作る方法を理解した
・Canvaアプリの新しい機能も上手く活用できるようになった
・会社のポスターやチラシを作成できるようになった

・ChatGPTのプロンプトを業務に応用し、CanvaでInstagram投稿を作成・投稿。結果、当日の来店客数が通常より増えキャンペーンの効果を実感した

・選んだ理由

・YouTubeで発信されていることで人柄が伝わり、安心感があった
・料金も良心的
・買い切りで常に更新され、いつでも見られる点が魅力的だと感じた

Q.どの講座をご受講中ですか?⭐️

A.現在ChatGPTの講座を受講中、Canvaの講座はすでに修了

Canva講座は約1年前に受講し、今回で2つ目の講座になります。
ChatGPT講座は先日500名規模のZoomセッションに参加した後に入会しました。

Q.講座ご受講前のご自身の状況や課題に感じていたこと⭐️

A.「もっとスキルを上げたい」と勉強法を探していた

もともとCanvaは使っていたものの、もう少しうまく活用できないかなと色々学べる方法を探していました。

仕事でSNS投稿やポップを作る機会がありましたが、どこか垢抜けず良い勉強法を探していたところmikimikiさんに出会いました。

Q.ご受講後どのように変わったか(身につけることができたスキルや講座の良かったところ)⭐️

A.デザインのスキルが向上した

本当にたくさんのことを学びました。
特にCanvaについては、以前よりもずっと使いこなせるようになりました。

例えば、最初円の枠だけを作りたいと思ってもやり方が分からず悩んでいましたが、実は一部を消すことで調整できると知り、枠の太さを自由に変えられることにも気付きました。

デザインのスキルが向上したのはもちろんですが、Canvaのアプリが頻繁にアップデートされる中で新しい機能も上手く活用できるようになったのも大きな変化です。

Q.ご受講後達成できたこと (例:サムネイルを作れるようになった、仕事を獲得できた等)⭐️

A.実際の仕事で活用し、集客アップを実感

ChatGPTについてはまだプロンプトの入力段階ですが、実際の仕事に応用する機会がありました。
仕事でキャンペーンを実施する際、ChatGPTに相談しながら自分の業務に置き換えて活用してみたんです。

するとChatGPTから「カウントダウン形式で告知してみては?」というアドバイスがあり、キャンペーン開始の1週間前から「あと6日、5日、4日…」と毎日Instagramで発信しました。

その結果「これってInstagramの効果なのかな?」と思うほど、当日は多くのお客様が来店してくださいました。
今回の講座を受講したおかげで、仕事にも活用できています。

Q.多くのオンライン講座がある中でmiki miki webスクールを選んでいただいた理由があれば教えてください⭐️

A.YouTubeで常に発信しているので、安心感があった

やはりYouTubeで常に発信されているので、人柄が伝わりやすく安心感がありました。

また、料金も良心的です。以前、別のYouTube講師の講座を受講したことがありましたが、追加の費用が次々とかかり最終的に金額的に厳しくなって途中で退会してしまいました。

その点mikimikiさんの講座は買い切りで、常に更新してくださるしいつでも見れるし、もうすごく良心的でした。収入が限られている自分にとって、とても助かる講座だと感じています。

Q.講座で特によかった点を教えてください⭐️

A.仕事につなげられる可能性がある点も魅力を感じた

もちろんCanvaの使い方を学べたことも良かったですし、仕事につなげられる可能性がある点も魅力的でした。

講座の最後に「Canvaを使って仕事ができる」という案内があり、ちょうど自分のモチベーションとも重なったのでそれを見て実際に募集に応募してみました。

講座を参考にポートフォリオを作成し、自己紹介や作品を掲載。
自己紹介動画の埋め込み方法も実践しました。デザイン未経験ながら「やってみよう」と挑戦し、応募条件に合わせてCanvaで10作品を制作。結果には至らなかったものの貴重な経験となりました。

Q.mikimiki webスクール(YouTube)以外にビジネス、IT系の情報を誰から(どこで)勉強しているか?

A.mikimiki web スクールのYouTubeが一番わかりやすい

YouTubeでIT系の動画を見ていると、他のIT系のビデオも流れてくるのでそれを見たりしています。
ただ、やっぱり難しいのでmikimikiさんが一番わかりやすいですね。

mikimiki web スクールで結構コアな部分まで解説される時にはちょっと私にはわからないかも…と思う時もあるんですけど、相対的に見るとmikimikiさんのYouTubeが一番分かりやすいです。

Q.(複数講座を購入いただいている方のみ)mikimikiさんの講座を購入し続けている理由⭐️

A.1つ1つの講座が短く区切られていてとても見やすい

1つ1つの講座が短く区切られていて、とても見やすいのが魅力です。
先日参加した500名規模の勉強会を聞いてさらに深く学びたい、ビジネスにも活かせたらいいなと思いました。

またChatGPT講座については、すでにCanva講座を購入していた経験がありmikimikiさんの講座なら安心して受講できると感じたのも理由の一つです。

Q.実際に講座で学んだことを、どのように実践・活用されていますか?具体的なエピソードがあれば教えてください。⭐️

A.会社のポスターやチラシを作成

会社のポスターやチラシを作成して活用しています。
特別なものではありませんが、会社の窓に貼ったり先ほどお話した通りSNSで発信したりと、身近な場面で活かしています。

Q.講座を受講する際に不安だったことはありますか?それはどのように解消されましたか?⭐️

A.詐欺ではないかな?と不安がありましたが「買い切り制」という点が一番の決め手になりました

最初は「本当に大丈夫かな?詐欺ではないかな?」と不安があり、YouTubeを見てはいたものの実際に購入するとなると躊躇する部分もありましたが、「買い切り制」であることが一番の決め手となり安心して受講を決めました。
受講してみると、これほど濃い内容の講座を買い切りで学べるのは本当にありがたくおかげで次のステップへ進むことができました。
またYouTubeを通じて講師の人柄を知ることで安心感が増し、さらに500名限定の勉強会にも参加。先着順ですぐに埋まる人気の勉強会でしたが、実際に講師の人間味あふれる姿勢に触れたことで最終的な信頼につながりました。

Q.講座の受講にあたって、お仕事や生活との両立はいかがでしたか?特に工夫されたことがあれば教えてください。⭐️

A.講座が2〜3分単位で区切られているため、無理なく学習を続けられました

空いている時間に少しずつ進める形で受講していました。特に、自分が知りたいポイントをピンポイントで学べるため、「次も早く見たい!」という気持ちが学習のモチベーションにつながりました。
私の仕事は時間が不規則なので、決まった時間ではなく「この時間ならできる」というタイミングで受講を調整。また、講座が2〜3分単位で区切られていることで「3分だけならできる」「もう1つ見よう」と無理なく学習を続けられました。短時間で進められる構成は、とてもありがたかったです。

Q.講座の中で最も印象に残っている学びや気づきは何ですか?

A.自分のスキルを磨き、仕事に直結できる

気づきとしては、使い方をしっかり学ぶことで自分のスキルを磨けたこと、そして仕事に直結できるという点が大きかったです。

最も印象に残っているのは「円を作る部分」です。
最初の段階で一番苦戦したところで、本当に大変でしたが、その壁を乗り越えたことでどんどん新しいことに挑戦できるようになりました。

また、「勘亭流」の日本らしいフォントが面白いと感じたり、文字の装飾も印象的でした。アプリを使って文字を自由に変えたり伸ばしたり、文字の中に写真を入れたりできる機能がとても面白かったです。

Q.今後どのようなスキルを身につけたい、または学びたいと考えていますか?

A.DALL·E 3などの技術も学び、仕事に活かせたらいいなと思っています

まずは現在受講中のChatGPTの講座をしっかり学び、DALL·E 3などの技術も含めて仕事に活かせたらいいなと思っています。学んだことをすぐに実践できる環境があり、それがとても楽しいと感じています。
デザイン関連の業務を任されることもあり、SNSの投稿に決まったルールはないもののChatGPTに相談することで良いアイデアを得られます。先日は、イベント開始までのカウントダウン投稿を1週間分作成し、出勤しない日でも他のスタッフが投稿できるよう準備しました。
こうして学んだことをすぐに活かせる環境にやりがいを感じており、今後もできることを増やしてさらに活用していきたいと思います。

Q.講座を受講してから、新しく始めたことや挑戦したことはありますか?

A.会社のInstagram運用に挑戦。

会社のInstagramの運用に挑戦しました。もともと私はInstagramをほとんど使わない人でしたが、講座を受けたことで興味を持つようになりました。

ただ、いきなり会社のアカウントに投稿するのは不安だったため、まずは自分でアカウントを作成して試しにストーリーズなどで投稿の仕方を確認。その上で、会社のアカウントにも投稿するようになりました。

Q.受講期間中、モチベーションを保つために工夫されていたことはありますか?

A.実際に学んだことを活かす機会があることで、モチベーションが保たれていた

特に意識して工夫したことはありませんでした。Canvaは仕事で必要だったこともあり「学びたい」という気持ちがあったので、モチベーションが落ちることはなかったですね。「次も見たい、次も学びたい」という気持ちで進めていました。

当時は現在の仕事とは別にもう1つ何か新しい仕事をしたいと考えており、デザインに興味を持って調べていたという点もあります。全くの素人でしたが、とても良い学びの機会になりました。

また、仕事で実際に学んだことを活かす機会があったことや、自分のサークルで会員募集のデザインを作成することもあり日常の中で自然と学びを活かす場があったのが大きかったようです。実際に作ったものを使う場があることで、モチベーションが保たれていたのだと思います。

Q.ご受講を迷われている方へのメッセージがあればお願いします⭐️

A.「こんなこと学べたらいいな、できたらいいな」という内容がたくさん盛り込まれているので、絶対に役に立ちます

ぜひ、楽しいので受けてみてください。
初心者からでも十分学べる内容で、自分でポスターまで作れる講座になっています。ちょっとした細かいテクニックや、「こんなこと学べたらいいな、できたらいいな」という内容もたくさん盛り込まれているので絶対に役に立ちます。

ChatGPT講座は現在受講中になりますが、講座のプロンプトを自分の会社のイベントに置き換えて実践し、Instagram投稿を発信したところしっかり成果が出ています。ぜひみなさんも挑戦してみてください。

mikimikiからのメッセージ

温かいお言葉をありがとうございます!77歳で新しい挑戦を続けられている姿勢、本当に素晴らしいです。学びに年齢の制限はなく、どんな方でも「なりたい自分」に近づけると信じています。分からないことがあっても、振り返りながら進める環境を整えているので、安心して学びを深めていただけたことが嬉しいです。これからも一緒に楽しみながらスキルを磨いていきましょう!

丁寧なフォローで
初めてでも安心

mikimiki webスクール
講座一覧

多くの方に学びの機会を提供するために、わかりやすく明朗な価格設計にしています。
講座ごとに一度の購入で全ての講座内容を受講できる「完全買い切り型」を採用し、
追加費用やサブスクリプションの心配がありません。

個人の方向け研修講座

大人気のおすすめ講座です大人気のおすすめ講座です

【日本初Canva公式アンバサダーが教える】ゼロから始めるCanva Webデザイン講座

総受講者数 2,500名以上39,800円

personal_01

Webデザインの知識がなくてもデザインや動画が作れるマルチツールとして今世界中で人気のオンラインクリエイティブツールCanva(キャンバ)。日本初のCanva公式アンバサダーのmikimikiが 基礎的な使い方から、作業効率がアップするコツ、さらには応用テクニックまで17のセクション175本に渡ってレクチャー。

こんな方におすすめです

Canvaの基本操作をゼロから学びたい方 / 最新のInstagram投稿デザインを作成したい方 / トレンドに合ったバナーやサムネイル作成を目指す方 / 実践を通してデザインスキルを身に付けたい方 / Canvaでプロフェッショナルなプレゼン資料を作りたい方 / 印刷物の作成や入稿手順を学びたい方 / 動画編集やショート動画作成を学びたい方 / Canvaで本格的なホームページを作りたい方 / Canvaを活用して収益化を目指す方

personal_01

18セクション188レッスン、約10時間20分

大人気のおすすめ講座です大人気のおすすめ講座です

0から始めるChatGPTプロンプトエンジニアリング&画像生成AI DALL-E3マスター講座(プロンプト集付)

総受講者数 1,340名以上39,800円

personal_02

「ChatGPTの活用法をもっと知りたい」「どんなプロンプトを入れればいい答えを引き出せる?」そんなお声から生まれたChatGPT講座ではAIの基礎からプロンプト入力のコツ、そしてビジネスでの活用法、画像生成DALL-E3の使い方や活用法まで体系的に学ぶことができます。

こんな方におすすめです

ChatGPTの基礎をゼロから理解したい方 / プロンプトエンジニアリングを身に付けたい方 / 高度なプロンプトテクニックを習得したい方 / ChatGPTの最新情報を常に把握したい方 / オリジナルGPTsを作成・公開したい方 / 画像生成AI「DALL-E3」を使いこなしたい方 / 最新モデル「GPT-4o」の活用法を知りたい方 / GPT-4oのグラフ作成やデータ分析機能を学びたい方 / 生成AIツールのトレンドや未来をキャッチしたい方

personal_02

26セクション222レッスン、約9時間

coming soon

法人の方向け集合研修プラン