ハンドメイド作品を仕事に変えるために3講座を連携活用し自己発信を強化

お客様事例の参考ビジュアルイメージ

属性女性、50代、個人事業主・フリーランス

習得したスキルWordPressの導入〜構築の基本、自分の世界観に沿ったブランドづくりの実現

達成した目標他人のサイトを見る機会が増えた、作品制作により時間をかけるように、WordPressの登録と導入を完了した、年内公開へ向けサイト制作を進行中

・受講前に抱えていた問題(きっかけ)

・ホームページ制作に興味はあったものの、自分ひとりで進めるとなると手が止まり、なかなか行動に移せずにいた
・趣味のハンドメイド作品を本格的にお仕事として展開していきたいと思った

・講座を受けて得られた成果(定量・定性)

【WordPress】
・他の方のホームページを見る機会が増えた
・自分の作品と向き合い、作品づくりにもこれまで以上に時間をかけるようになった
・WordPressのインストールや登録を完了
・年内にハンドメイドサイトの公開を目指して制作を進めている

【Canva】
・Instagram投稿用のストーリーズの制作
・作業工程を説明するプレゼン形式の資料等さまざまな制作物に活用できている
・ハンドメイドのポートフォリオを改めてInstagramで発信を開始できた

【ChatGPT】
・商品のタイトルやアピール文を考える業務に活用できた
・ハンドメイド作品のInstagram投稿文やタイトル作成に活用できている

【全体】
・Canvaで作成した画像や文章、ChatGPTで考えたコピーを活かしながら、WordPressでホームページを完成させていく予定
・3つのツールを連携させることで自分の世界観を表現でき、効率化も進み、発信の幅が大きく広がった

・選んだ理由

・金額が手頃
・買い切り型の講座
・アップデートの際に新しい情報を提供してくれる仕組みに安心感
・継続的に学べる
・受講を決める前に一度問い合わせをした際、業務的すぎない、あたたかい対応で気負わずに受講を始められた
・質問ができる環境が整っている
・無駄な手間が省けるよう工夫されている

 

Q.どの講座をご受講中ですか?⭐️

A. Canva講座, ChatGPT講座, WordPress講座を受講しています

※今回はWordPress講座をメインにインタビューを実施いたしました

Q.講座ご受講前のご自身の状況や課題に感じていたこと⭐️

A.ホームページ制作に長年の思いがありながら、なかなか一歩が踏み出せずにいました

ホームページを作りたいという思いは、ずっと以前から持っていました。 最近では「無料で作れる」「テンプレートも豊富」という情報も目にしていましたが、実際に自分ひとりで進めるとなると、どうしても手が止まってしまい……なかなか行動に移せずにいました。 そんなときにこの講座を知り、「これなら動画を見ながら、自分のペースで作っていけるかもしれない」と思い、受講を決意しました。 私が作りたいのは、ハンドメイド作品を紹介・販売するためのホームページです。 現在22cmサイズのドール、たとえばリカちゃん人形などのお洋服を中心に制作していて、刺繍なども少しずつ取り入れていきたいと考えています。 今はまだ趣味の延長ですが、今後は本格的にお仕事として展開していけたらと思い、今回の受講に至りました。

Q.ご受講後どのように変わったか(身につけることができたスキルや講座の良かったところ)⭐️

A.世界観の参考に、他のホームページを見る習慣がつきました

講座を受講してから、他の方のホームページを見る機会が増えました。 「自分の好きな世界観って、どんなデザインなんだろう」と考えるようになり、「こんなホームページを作ってみたいな」と思えるようなサイトを探すようになったのが大きな変化です。 また、自分でホームページを作るには、やはり作品自体にもきちんと向き合う必要があると感じるようになり、作品づくりにもこれまで以上に時間をかけるようになりました。 「どう見せるか」を意識することで、制作への向き合い方にも良い影響が出ていると思います。

Q.ご受講後達成できたこと (例:サムネイルを作れるようになった、仕事を獲得できた等)⭐️

A.現在制作中。年内にハンドメイドサイトの公開を目指しています

講座の初期ステップとして、WordPressのインストールや登録を完了しました。 プロバイダーと契約して実際にホームページを公開するとなると費用も発生してくるので、「本格的に取り組むなら、もう少し作品数が増えてからがいいな」と、現在は少し足踏みしている状態です。 とはいえ、ハンドメイドのサイトを完成させることを目標に、遅くとも年内中には公開したいと考えています。ドール用のお洋服と刺繍作品を組み合わせた、世界観のあるサイトを目指しています。

Q.多くのオンライン講座がある中でmikimiki webスクールを選んでいただいた理由があれば教えてください⭐️

A.価格の手頃さと、丁寧で親しみやすい対応が決め手でした

選んだ一番の理由は、やはり金額が手頃だったことです。 買い切り型の講座という点も魅力でしたし、それだけでなく、アップデートがあった際にも新しい情報を提供してくださる仕組みに安心感がありました。 実際、Canvaの講座にも「2025年版」などの最新内容が取り入れられていて、継続的に学べる点が良いなと感じました。 また、受講を決める前に一度問い合わせをしたのですが、その際の対応がとても丁寧で早く、しかも堅苦しくなくフレンドリーな雰囲気だったのも印象的でした。 業務的すぎない、あたたかい対応だったからこそ、気負わずに受講を始められた気がします。 さらに、質問ができる環境が整っている点も魅力に感じました。 実際にはまだ質問したことはないのですが、「ここから見ればすぐに分かるようになっている」という構成がとてもわかりやすく、無駄な手間が省けるよう工夫されているのが伝わってきて、受講を後押しする大きな決め手となりました。

Q.講座で特によかった点を教えてください⭐️

A.学びが終わらない環境と、常に最新情報を届けてくれる安心感が良かったです

講座を受講して感じた一番の良さは、「受講して終わり」ではないということです。 買い切り型でありながら、定期的に最新情報を届けていただけるため、学び続けられる環境が整っていることにとてもありがたさを感じています。 また、YouTubeでもアップデートのたびに発信される内容はタイムリーかつ有益な情報ばかりで、「あ、見に行かなきゃ」と自然と思えるものばかり。 mikimikiさんの情報発信は、他よりも圧倒的に早く常に新しい気づきを得られます。 さらに、定期的に開催される勉強会も大きな魅力です。 最近は2回連続で当選する機会にも恵まれ、とても嬉しく思っています。 こうした学びの場が継続的に用意されていること自体が、とても心強く感じられます。 常に学びがアップデートされ、受講後も継続的にフォローしていただける安心感がある講座です。

Q.mikimikiさんの講座を購入し続けている理由⭐️

A.自分のペースで気軽に学べて、何度見ても飽きがこない。これが一番の理由です

特典の内容も魅力的ではありますが、たとえ特典がなかったとしても「これは受けたい」と思える講座ばかりです。 特にありがたいのは、最新情報がとにかく早く手に入ること。 そして、それを分かりやすく、明るく伝えてくださるmikimikiさんの雰囲気にも惹かれています。 動画も一本一本がコンパクトで内容が整理されているので、だらだらと長くなく、必要なところをパッと振り返りやすい構成になっているのがとても助かります。 「あの辺だったよな」と思い出しながらすぐ見返せるので、復習がしやすく、学びが無駄になりません。 勉強会でも変わらず明るく、テンポよく進行してくださるので、毎回楽しく学べています。 何より自分のペースで気軽に学べて、何度見ても飽きがこない。 そんなところが、購入を続けている一番の理由です。

Q.実際に講座で学んだことを、どのように実践・活用されていますか?具体的なエピソードがあれば教えてください。⭐️

A.Canva・WordPress・ChatGPTを連携させて、ハンドメイドサイトの完成を目指しています

【WordPress講座】
ハンドメイド作品の発信・販売の場として、ホームページを制作中です。 最新の作品を常に更新できるような「作品集兼ショップ」のようなサイトを目指していて、完成に向けて準備を進めています。

【Canva講座】
受講してすぐ「早く作ってみたい!」という気持ちが湧きました。 受講の際はiPadで動画を流しつつ、パソコンで操作しています。それほど「手を動かしたくなる講座」でした。 Canvaは以前から使っていましたが、テンプレートの豊富さに驚き、もっと深く学びたいと感じて受講を決めました。Instagram投稿用のストーリーズやポートフォリオ、作業工程を説明する資料など、さまざまな制作物に活用しています。 別の仕事では、動画の作業手順をわかりやすくまとめ直すために、スクリーンショットをCanvaに取り込んでプレゼン形式の資料を作ったこともあります。
▼制作実績
ハンドメイドのInstagram/ポートフォリオ
https://form.run/admin/api/form_attachments/W3B1mY2d0299B2CcfHJvTv58SqgnUYvmMWahuq44

【ChatGPT】
以前、商品のタイトルやアピール文を考える業務をしていた際に、ChatGPTを使って文章案を生成してもらっていました。 今はハンドメイド作品のInstagram投稿文やタイトル作成にも活用しています。 今後は、Canvaで作成した画像や文章、ChatGPTで考えたコピーを活かしながら、WordPressでホームページを完成させていく予定です。

この3つのツールを連携させることで自分の世界観を表現できて効率化も進み、発信の幅が大きく広がりました。

Q.講座を受講する際に不安だったことはありますか?それはどのように解消されましたか?⭐️

A.大きな不安はなく、事前の情報と丁寧な対応が安心感につながりました

講座を受講するにあたって、大きな不安は特に感じていませんでした。 これまで他の学習でも途中で止まってしまうことがあったので、少し気になる部分はありましたが、mikimiki webスクールに関しては安心して進められる印象がありました。 Canvaについては、もともと講座を知る前から使ってみたくて色々と調べていたのですが、検索をしている中でmikimikiさんのスクールに出会いました。 「日本初のCanva公式アンバサダー」という肩書きに惹かれ、YouTubeを見た時の明るい雰囲気にも信頼感を持ちました。 その後、Instagramの運用にも興味を持ち始めた頃に、mikimikiさんが紹介していた本を読んだのが大きいです。 最初は「インスタってちょっと怖そう」と思っていたのですが、mikimikiさんが紹介している内容なら安心できると感じて、自然と使いこなせるようになりました。 また、受講前には質問をメールで送ったのですが、その返信がとても丁寧だったことも不安が解消された理由の一つです。 YouTubeや書籍など、講座以外での接点があったこともあり、受講へのハードルはとても低く感じていました。

Q.講座の受講にあたって、お仕事や生活との両立はいかがでしたか?特に工夫されたことがあれば教えてください。⭐️

A.無理なく、自分のペースで進められました

現在の仕事は午後に忙しい時間帯が多く、午前中は比較的ゆとりがある日もあります。 そのため、時間が取れる日に職場についてすぐ動画を見たりするなど、自分のタイミングで講座を進めていました。 特に「この時間にやらなきゃいけない」といった時間的なプレッシャーもなく、買い切りのおかげで自分のペースで無理なく学べたのはとても良かった点です。 今も、やりたいと思ったときに自分で時間をつくって、少しずつ取り組んでいます。

Q.講座の中で最も印象に残っている学びや気づきは何ですか?

A.「自分では調べないことまで教えてくれる」学びの深さに驚きました

講座の中では、自分ひとりでは絶対に調べないような部分まで丁寧に教えてくださる点がとても印象に残っています。 「こういうこともちゃんとやっておかなきゃいけないんだな」と気づかされる場面が多く、学びの幅の広さに驚かされました。 また、内容を曖昧にせずしっかりと理解を促してくれるのも印象的でした。 年齢を重ねた今でも、こうして改めて気をつけようと思えるような内容はとても新鮮で、学ぶことの楽しさを改めて実感しました。

Q.今後どのようなスキルを身につけたい、または学びたいと考えていますか?

A.動画編集やNotionなど、発信に活かせるスキルを学びたいです

これからは、動画編集とNotionといったツールをもっと使いこなせるようになりたいと考えています。 ドール服の作り方を動画で教えてくださる先生の講座を受けていることもあって、「自分でもあんなふうに作れるようになりたい」と思うようになりました。 mikimikiさんの講座の構成や作り方も参考にさせていただきながら、少しづつ動画編集にも挑戦できたらいいなと思っています。

Q.講座を受講してから、新しく始めたことや挑戦したことはありますか?

A.Instagramでの作品発信に挑戦しました

もともとInstagramのアカウントは持っていましたが、投稿はしておらずフォローしたい人の投稿を見るためだけに使っている状態でした。 しかし今回、作品を多くの人に見てもらいたいという思いから、本格的にInstagramでの発信をスタートしました。 投稿を始めるのは初めてで少し不安もありましたが、講座で学んだことを活かしながら、自分のペースで進めています。 ちょうどタイミングよく、「2025年のInstagram運用」に関するオンライン勉強会にも参加することができ、発信のヒントや方向性も得ることができました。このような学びの機会に恵まれたことに感謝しています。

Q.受講期間中、モチベーションを保つために工夫されていたことはありますか?

A.学びの時間を確保するため、スケジュール管理を意識するようになりました

受講中は、プライベートと仕事のバランスを取りながら、しっかり学習時間を確保するためにスケジュール管理を意識して行うようにしていました。 少し面倒に感じることもありましたが、「この時間は勉強する」「ここは仕事に集中する」と、時間ごとに区切って管理することで気持ちの切り替えもうまくでき、モチベーションを保つことにつながったと思います。

Q.ご受講を迷われている方へのメッセージがあればお願いします⭐️

A.自分のペースで学べて、何度でも見返せる。だからこそ安心して始められます

おすすめしたい一番の理由は「とにかく自分のペースで進められる」ということです。 私は通勤がないので電車の中で見ることはありませんが、通勤時間を活用してスマホで動画を見ることもできますし、先に動画だけ見ておいて、あとで作業するという使い方もできます。学びやすさの自由度がとても高いです。 また、講座は繰り返し何度でも見返せますし、「あの内容、もう一度確認したい」と思った時も、タイトルや構成がわかりやすく、探しやすいのが便利です。 最新情報のアップデートも非常に早く、こういった「どこよりも早い情報」が得られるのも、安心して受講できる理由のひとつです。 私自身、講座によってはまだ1/10程度しか進んでいない部分もありますが「今は進んでいなくても、必要なときに学べる」という安心感があります。 一度購入すれば学びは手元に残るという点も魅力です。 情報の回転が早く、常に講座は進化し続けているので、受講している側も刺激をもらえます。 たとえすぐに完了できなくても、「困ったらmikimikiさんのところを見れば大丈夫」という安心感があるので、迷っている方にはぜひ一歩を踏み出してみてほしいです。 特に、私のような年代の方でも十分にわかりやすく学べる内容なので、安心しておすすめできます。

丁寧なフォローで
初めてでも安心

mikimiki webスクール
講座一覧

多くの方に学びの機会を提供するために、わかりやすく明朗な価格設計にしています。
講座ごとに一度の購入で全ての講座内容を受講できる「完全買い切り型」を採用し、
追加費用やサブスクリプションの心配がありません。

個人の方向け研修講座

大人気のおすすめ講座です大人気のおすすめ講座です

【日本初Canva公式アンバサダーが教える】ゼロから始めるCanva Webデザイン講座

総受講者数 3,200名以上39,800円

personal_01

Webデザインの知識がなくてもデザインや動画が作れるマルチツールとして今世界中で人気のオンラインクリエイティブツールCanva(キャンバ)。日本初のCanva公式アンバサダーのmikimikiが 基礎的な使い方から、作業効率がアップするコツ、さらには応用テクニックまで17のセクション175本に渡ってレクチャー。

こんな方におすすめです

Canvaの基本操作をゼロから学びたい方 / 最新のInstagram投稿デザインを作成したい方 / トレンドに合ったバナーやサムネイル作成を目指す方 / 実践を通してデザインスキルを身に付けたい方 / Canvaでプロフェッショナルなプレゼン資料を作りたい方 / 印刷物の作成や入稿手順を学びたい方 / 動画編集やショート動画作成を学びたい方 / Canvaで本格的なホームページを作りたい方 / Canvaを活用して収益化を目指す方

personal_01

18セクション193レッスン、約10時間20分

大人気のおすすめ講座です大人気のおすすめ講座です

0から始めるChatGPTプロンプトエンジニアリング&画像生成AIマスター講座(プロンプト集付)

総受講者数 2,000名以上39,800円

personal_02

「ChatGPTの活用法をもっと知りたい」「どんなプロンプトを入れればいい答えを引き出せる?」そんなお声から生まれたChatGPT講座ではAIの基礎からプロンプト入力のコツ、そしてビジネスでの活用法、画像生成AIの使い方や活用法まで体系的に学ぶことができます。

こんな方におすすめです

ChatGPTの基礎をゼロから理解したい方 / プロンプトエンジニアリングを身に付けたい方 / 高度なプロンプトテクニックを習得したい方 / ChatGPTの最新情報を常に把握したい方 / オリジナルGPTsを作成・公開したい方 / 画像生成AIを使いこなしたい方 / 最新モデル「GPT-4o」の活用法を知りたい方 / GPT-4oのグラフ作成やデータ分析機能を学びたい方 / 生成AIツールのトレンドや未来をキャッチしたい方

personal_02

28セクション224レッスン、約10時間

coming soon

法人の方向け集合研修プラン