自力で形にするホームページ制作への挑戦と手応え

小笠原様

属性個人事業主・フリーランス

習得したスキルWordPressでの構築やデザイン、サーバーやドメインの基礎知識、トラブル対応やSSL設定

達成した目標教室サイトのWordPressリニューアル
、仮ドメインで構築を進めサーバー知識を得る、404エラーに冷静に対応し自力解決、約1週間でサイト初期段階を形に

・受講した講座

WordPress講座

・受講前に抱えていた問題(きっかけ)

・WordPressに興味はあったが、実際に取り組めずにいた
・15年以上前に作った教室用のホームページが古く、整えたいと思っていた
・サイトがSSLに対応しておらず、セキュリティ面に不安があった
・講座内で紹介されているサーバーと別のサーバーを使用しており、そのサーバーでも講座を勧められるのか不安だった

・講座を受けて得られた成果(定量・定性)

・ホームページ制作の全体像と流れを理解し、手順を追って進められるようになった
・サーバーやドメイン、エラーの原因など、技術的な課題にも少し対応できるようになった
・講座内容を振り返ることで、問題発生時にも冷静に対処する力がついた
・既存サイトから新環境への移行作業を実施できた
・サイト構築の初期段階は約1週間で形にすることができた

・選んだ理由

・いつも発信されている情報がわかりやすく、安心感があった
・「mikimikiさんだから受けてみたい」と思えるほど、もともと信頼していた
・話し方や説明が丁寧で、親しみやすく学びやすい雰囲気がある
・買い切り型にもかかわらず、講座内容が定期的にアップデートされる仕組みが魅力的
・受講者の立場に立った構成・内容で、わかりやすさに対する配慮を感じられた
・基本の理念(受講者目線・情報更新型)に共感できる内容だった

Q.どの講座をご受講中ですか?⭐️

A. WordPress講座を受講しています

Q.講座ご受講前のご自身の状況や課題に感じていたこと⭐️

A.ワードプレスをずっとやりたかったけれど、途中で止まってしまっていました

実はずっと、WordPressをやってみたいという気持ちがありました。ホームページ自体は以前から持っていたのですが、実際には古いままで、「なんとかしなければ」という思いをずっと抱えていました。そのホームページは「フィルムで作るステンドグラス」のお教室用に、15年以上前に友人と一緒に立ち上げたものです。当時はそれでも集客ができていたのですが、今ではSSLにも対応しておらず、時代遅れの状態に。CSSもよくわからないまま手をつけられずにいました。

それでも「まあ、あるだけでもいいか」と放置していたのですが、やはり自分の活動に合った新しいホームページを作りたいという気持ちが次第に強くなっていきました。そんな時に出会ったのが、mikimikiさんの講座です。もともと私はmikimikiさんのファンで、勉強会にも1回・2回と参加していました。私はロリポップを使っていいたため、講座を購入する前にサーバーの問題が発生したのですが、いろいろ調べて解決できるとわかり、最終的に「mikimikiさんの講座なら、私でも続けられるかもしれない」そう思えたことが、受講を決意した大きなきっかけとなりました。

Q.ご受講後どのように変わったか(身につけることができたスキルや講座の良かったところ)⭐️

A.自分の力でホームページ制作を進められるようになりました

講座を受講したことで、念願だったホームページ制作に本格的に取り組めるようになりました。現在は、仮のドメイン環境でサイトを構築している段階ですが、デザインや構成を少しずつ形にしていけている実感があります。制作の途中で一度「404エラー」が出たこともあり、サーバー側の問題で少し立ち止まった時期もありました。ただ、講座の内容を振り返りながら、原因の切り分けや対処方法も自分で調べられるようになったのは大きな変化です。

必要に応じて、ストアカで相談できる先生にもアドバイスをいただきながら、問題を一つずつクリアしています。もしまた不具合があっても、「作り直すことになっても大丈夫」という気持ちを持てるようになったのも、講座のおかげです。以前の私だったら不安で手が止まっていたと思いますが、今では「どうにかなる」と前向きに取り組めています。講座を通じて、「自分のペースでホームページ制作を進められる力」が身についたことを実感しています。今後は、今あるデータも活かしながら、完成に向けてしっかり仕上げていきたいです。

Q.ご受講後達成できたこと (例:サムネイルを作れるようになった、仕事を獲得できた等)⭐️

A.サイト作成の流れを理解し、自分の手で進められるようになりました

講座を通じて、ホームページ制作の全体の流れをしっかり理解できるようになりました。現在は、以前から持っていたサイトを新しい環境へ引っ越す作業を進めており、いよいよ完成が近づいています。一時的にエラーが出ている部分もありますが、講座の内容をもとに自分で原因を探ったり、対処法を調べたりできるようになったのは、大きな成長だと感じています。

現時点で達成できたこととしては、「サイトの作り方を自分で理解し、進められるようになったこと」。これまで漠然としていたことが、今では一つひとつ自分の力で進められるようになり、自信にもつながっています。

Q.多くのオンライン講座がある中でmikimiki webスクールを選んでいただいた理由があれば教えてください⭐️

A.わかりやすさと、買い切りでも更新される安心感が決め手でした

正直、他のWebスクールと詳しく比較したわけではないのですが、私にとっては「mikimikiさんだから受けてみたい」と思えるほど、もともと信頼していたことが大きな決め手でした。いつも発信されている情報がとてもわかりやすく、「この方なら安心して学べそう」と感じていたんです。さらに一番魅力に感じたのは、「買い切りなのに、情報が常にアップデートされていく」という点でした。これは他の講座ではなかなか見かけない仕組みで、本当にありがたいと思っています。

受講後も継続的に学べる環境が整っていることに、とても安心感がありましたし、「ここで学ぼう」と自然に決断できました。

Q.講座で特によかった点を教えてください⭐️

A.短く区切られているから、あとから見返しやすいのがありがたかったです

講座が細かく短い単位で区切られていたのが、とてもよかったです。「あれ?あのやり方、どこだったかな」と思ったときも目安をつけて探しやすく、ピンポイントで見直せるのがありがたかったです。必要な部分だけを止めたり再生したりしながら、自分のペースで学習できる構成になっていて、時間を有効に使えました。2分〜15分程度の動画が多く、隙間時間にも集中して学べるのも助かりました。

また、私はすでにサーバーを持っていたため少し手間取った部分もありましたが、サーバーやドメインの契約方法についても丁寧に説明があり、これから始める方にとってはとても心強い内容だと思います。全体的に受講者目線で構成されていると感じられ、安心して学び進めることができました。

Q.mikimiki webスクール(YouTube)以外にビジネス、IT系の情報を誰から(どこで)勉強しているか?

A.必要な情報は検索で探していますが、やっぱり頼りにしているのはmikimikiさんです

IT系の情報について、特定の誰かから学んでいるというわけではありません。YouTubeではいろいろな動画を見たりはしていますが、基本的には欲しい情報があれば検索して調べるようにしています。今は本当に便利で、検索すれば必要な情報がすぐに見つかりますし、私のように知識がそこまでない人でも、検索の仕方さえわかれば、ある程度なんとかなると感じています。

そういう意味では、特別に「この人から学んでいる」というのはないかもしれません。でも、やっぱり一番頼りにしているのはmikimikiさんです。わかりやすくて信頼できる存在なので、自然と戻ってきてしまいます。

Q.mikimikiさんの講座を購入し続けている理由⭐️

A.信頼感と、受講者目線で作られている講座だから続けたくなります

やはり一番の理由は「信頼感」ですね。mikimiki webスクールの講座には「買い切りでも情報を更新し続ける」という基本の理念がありますよね。私はそこにとても共感しています。それに、常に受講者の立場に立って教えてくださっているなと感じます。話し方も含めて、わかりやすく丁寧で、内容もこちら側の目線に合わせて構成されていると思います。

わかりやすいということは、それだけ相手のことを考えて作られている証拠だと思うので、安心して継続して学びたくなる講座です。

Q.実際に講座で学んだことを、どのように実践・活用されていますか?具体的なエピソードがあれば教えてください。⭐️

A.自分の教室のためのサイトづくりに活かしながら、仕事としての展開も視野に入れています

現在まさに、講座で学んだ内容を活かして自分の教室のホームページを制作しているところです。私は「フィルムで作るステンドグラス」の教室を運営しているので、そのサイト作りを進めています。講座で学んだ通りの流れに沿って、実際に手を動かしながら進めているので、知識が定着しやすく「自分でもここまでできるんだ」と感じられる場面が増えています。

また、講座の中でも「このスキルを身につければ、仕事にもつなげられる」といったお話がありましたが、私自身も実際に取り組んでいく中で「将来的に仕事として広げていくのもいいかもしれない」と感じるようになりました。まずは自分の教室のサイトをしっかり完成させることを目標にしつつ、今後の可能性にもワクワクしながら取り組んでいます。

Q.講座を受講する際に不安だったことはありますか?それはどのように解消されましたか?⭐️

A.サーバーの設定が一番の不安でしたが、確認してから受講を決めました

正直、「本当に自分にできるのかな?」という不安はありました。講座の金額も決して安いものではなかったので、購入してからできなかったらどうしようという気持ちが大きかったです。特に不安だったのは「サーバー」の部分でした。

講座では「ConoHa WING」というサーバーを使って進めていく前提になっていますが、私はすでに「ロリポップ」で契約していたので、「わざわざサーバーを変えるべきなのか」「ロリポップでも対応できるのか」が気になっていました。

解消のきっかけになったのは、ストアカで実際に自分の使っているサーバー上でWordPressを立ち上げるところまでやってみたことです。その時に「これなら自分でもできそう」と思えたことで、「サーバーのことさえクリアになれば、あとは講座についていける」と判断できました。結局、講座の内容はチュートリアル形式で進んでいくので、順を追ってやれば必ずできる構成になっていて「あとは根気だけ」と思えるようになったんです。なので、最初の不安を自分で確認・解消してから購入に踏み切ることができました。

ゼロから始める人であれば、ConoHa WINGを使って講座通りに進めれば、迷うことなく進められると思います。

Q.講座の受講にあたって、お仕事や生活との両立はいかがでしたか?特に工夫されたことがあれば教えてください。⭐️

A.定年後の時間を活かして、学びにもビジネスにも前向きに取り組めています

私は定年退職しているため、時間的なゆとりがあり、受講と生活の両立については特に問題なく取り組むことができました。現在は、自身が運営する「フィルムで作るステンドグラス」の教室サイトを制作しており、学んだことをすぐに実践に活かせているのが嬉しいです。

また、講座を進める中で「手芸関係の方など、同じようにホームページを必要としている方の力になれたら」という思いも芽生えてきました。将来的には、そうした方々のサイト制作をお手伝いする形で、ビジネスとして広げていけたらと考えています。今回の講座は、価格以上に得られるものが本当に大きかったと感じています。「この学びを活かして、受講費以上の価値を回収しよう!」という気持ちで前向きに取り組めたのも、時間に余裕のある今だからこそだと思います。定年後の今、新しいことに挑戦できることがとても楽しく、日々充実感を感じています。

Q.講座の中で最も印象に残っている学びや気づきは何ですか?

A.Canvaの重要性を改めて実感しました

私はもともとCanvaに慣れていたため、画像の配置や調整などは行うことができました。講座内でCanvaの操作に切り替わるパートがあった際も、「ここは大丈夫」と思ってスムーズに進められたのが印象的です。その経験から「Canvaの基本が身についていると、他の講座も格段に理解しやすくなる」と実感しました。

たとえばInstagram講座でも、Canvaの知識があるだけで作業の進み方がまったく違ってくると思います。そのためWordPress講座と並行して、あるいはCanva講座を少し先に学んでおくことで、理解が深まり、スムーズに進められるのかなと気づきました。

Q.今後どのようなスキルを身につけたい、または学びたいと考えていますか?

A.まずはWordPressをしっかり学び、今後はAIも少しづつ勉強したいです

まずはWordPressをしっかりと学びたいと思っています。また、最近はChatGPTなどのAIにも関心があって「今後どう活用できるんだろう?」と気になっています。今すぐではないですが、タイミングが合えばAIの分野も学んでみたいなと思います。

Q.受講期間中、モチベーションを保つために工夫されていたことはありますか?

A.「早く作りたい」「完成させたい」という気持ちが原動力でした

特別な工夫というより「早く作りたい」「完成させたい」という気持ちが、自然とモチベーションにつながっていました。私はもともと集中すると一気に取り組むタイプなので、講座も勢いに乗って進めることができました。実際、最初の段階までは1週間ほどで形にすることができ「できるじゃん!」という手応えが自信にもつながりました。そうした前向きな気持ちこそが、一番の原動力だったと思います。

やっぱり、自分の思い描くサイトが少しずつ形になっていく過程は、とても楽しいですね。

Q.ご受講を迷われている方へのメッセージがあればお願いします⭐️

A.一歩ずつ進めば、必ずできるようになります

WordPress講座はとても丁寧に構成されていますが、実際に進める中では「うまくいかない」「つまずいたかも」と感じることがあるかもしれません。WordPressは操作の一つひとつがつながっているため、最初は戸惑うこともあると思います。それでも、焦らず一歩ずつ進めていけば、必ず「できた!」という手応えが得られます。

私自身がそうだったように、「本当に自分にできるのかな?」と不安に思っている方にも、ぜひ挑戦していただきたいです。もし初めてでどうしても不安な方であれば、個人的にはCanva講座を先に受講されるのがおすすめです。画像づくりの基本が身についていると、WordPress講座の内容もよりスムーズに理解できますし、Canvaパートも自然に取り組めるようになります。

これだけの内容を、この価格で学べるのは本当に貴重だと思いますので、しっかり学んで、自分の力でホームページを作れるようになりたい方に、心からおすすめできる講座です。

丁寧なフォローで
初めてでも安心

mikimiki webスクール
講座一覧

多くの方に学びの機会を提供するために、わかりやすく明朗な価格設計にしています。
講座ごとに一度の購入で全ての講座内容を受講できる「完全買い切り型」を採用し、
追加費用やサブスクリプションの心配がありません。

個人の方向け研修講座

大人気のおすすめ講座です大人気のおすすめ講座です

【日本初Canva公式アンバサダーが教える】ゼロから始めるCanva Webデザイン講座

総受講者数 3,200名以上39,800円

personal_01

Webデザインの知識がなくてもデザインや動画が作れるマルチツールとして今世界中で人気のオンラインクリエイティブツールCanva(キャンバ)。日本初のCanva公式アンバサダーのmikimikiが 基礎的な使い方から、作業効率がアップするコツ、さらには応用テクニックまで17のセクション175本に渡ってレクチャー。

こんな方におすすめです

Canvaの基本操作をゼロから学びたい方 / 最新のInstagram投稿デザインを作成したい方 / トレンドに合ったバナーやサムネイル作成を目指す方 / 実践を通してデザインスキルを身に付けたい方 / Canvaでプロフェッショナルなプレゼン資料を作りたい方 / 印刷物の作成や入稿手順を学びたい方 / 動画編集やショート動画作成を学びたい方 / Canvaで本格的なホームページを作りたい方 / Canvaを活用して収益化を目指す方

personal_01

18セクション193レッスン、約10時間20分

大人気のおすすめ講座です大人気のおすすめ講座です

0から始めるChatGPTプロンプトエンジニアリング&画像生成AIマスター講座(プロンプト集付)

総受講者数 2,000名以上39,800円

personal_02

「ChatGPTの活用法をもっと知りたい」「どんなプロンプトを入れればいい答えを引き出せる?」そんなお声から生まれたChatGPT講座ではAIの基礎からプロンプト入力のコツ、そしてビジネスでの活用法、画像生成AIの使い方や活用法まで体系的に学ぶことができます。

こんな方におすすめです

ChatGPTの基礎をゼロから理解したい方 / プロンプトエンジニアリングを身に付けたい方 / 高度なプロンプトテクニックを習得したい方 / ChatGPTの最新情報を常に把握したい方 / オリジナルGPTsを作成・公開したい方 / 画像生成AIを使いこなしたい方 / 最新モデル「GPT-4o」の活用法を知りたい方 / GPT-4oのグラフ作成やデータ分析機能を学びたい方 / 生成AIツールのトレンドや未来をキャッチしたい方

personal_02

28セクション224レッスン、約10時間

coming soon

法人の方向け集合研修プラン