【初心者必見】SEOの基本|5つの対策と上位表示のポイントをわかりやすく解説!

【アイキャッチ】SEOの基本
SEOという言葉は聞いたことがあるけれど、何から始めればいいのかわからない。
難しい言葉ばかり出てきて、よくわからない…

こう思われる方もいらっしゃるのではないかと思います。

そこで今回は、SEO対策や上位表示のポイントについてわかりやすく解説します。

SEO対策をきちんと理解してコンテンツを作成できるようになれば、サイトのアクセス数が増えて商品やサービスが売れやすくなるなどたくさんのいい効果があります。

ぜひ一緒に学んでいきましょう♪

この記事はこんな方におすすめ

  • ブログのpv数を上げたいけど、何をしたらいいのかわからない
  • Webサイトから商品やサービスを買ってくれる人を増やしたい
  •  Webマーケティングの担当者で、SEOについて勉強したい
目次

SEOの基礎知識

まずは最低限おさえておきたいSEOの基礎知識について学んでいきましょう!

そもそもSEOとは

SEOとは

SEOとは(Search Engine Optimization)の略で、「検索エンジン最適化」と訳されます。簡単にいうと、Googleなどの検索エンジンで上位表示するための方法です。

例えば、北海道に旅行に行こうと思っている方が「北海道観光 おすすめ」と検索したとします。

そのとき、たいていの人は1番目に表示された記事から順番に読んでいきます。わざわざ3ページ目や4ページ目を見る人はいないので、1ページ目以降に表示された記事のクリック率は大きく下がります。というよりも、ほとんど見てもらえないと言っても過言ではありません。

Googleで上位表示され、沢山の人に記事を読んでもらうために必要なのがSEO対策です。

 

▼SEOの基礎を網羅的に動画で勉強したい方はこちらの動画をチェック▼

SEOのメリット

SEOのメリット

その情報を求めている人を集客しやすい

検索エンジンを利用する人は、自分の悩みを解決するために検索します。

例えば「Webライター なり方 初心者」と検索する人は、Webライターの仕事に興味を持ち始めたばかりの人や、これから Webライターになりたいと思いその方法を調べている人だと予想できます。

このようなキーワードで検索した方が自分の興味のあるコンテンツが見つけた場合、その行動もより能動的になります。

例えば、記事内に「初心者向けのライティング講座」の申し込みページがあれば応募してみたり、 Webライティングの仕事ができるサービスに登録してみたりするかもしれません。

SEO対策をしておくとその情報を求めている人に情報を届けやすく、クリック数やコンバージョン率の増加も期待できます。

継続したアクセスが見込める

検索エンジンで上位表示されると、Googleアップデートなどで大きく順位が下がらない限りは継続的なアクセス期待できます。

TwitterやFacebookは情報がタイムライン形式で並ぶため、月日の経過に伴ってアクセス数が下がっていってしまいます。しかし、SEO対策した記事であれば例え1~2年前の情報であってもずっと上位表示されることがあり、アクセスされ続けます。

ただし、検索エンジンに評価されるには半年ほど時間がかかると言われているので、SEO対策をしてからすぐに効果を得られる訳ではありません。その点は念頭に置いておくようにしましょう。

 

▼関連動画をチェック▼

SEO対策=Google対策

SEOの本質

日本で検索エンジンといえば、YahooとGoogleが大きなシェアを誇っています。

現在、YahooはGoogleの検索エンジンを採用しているため、SEO対策=Google対策と言えます。

SEOで上位表示されるためのテクニックは様々ありますが、Googleは明確に「これをすれば、順位が絶対に上がる!」という方法は明示していません。

もし具体的に「ここを判断基準にしているよ」と公表してしまうと、その隙をついて悪用する人が出てきてしまうからです。

しかし、Googleが出している「ウェブマスター向けガイドライン」にはそのヒントが隠されています。これによると、「検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。」とあります。

つまり、Googleは「ユーザーが使いやすい、見やすいと感じるページ」「ユーザーの悩みや疑問が解決するページ」「ユーザーの検索意図にあったページ」をより評価すると読み解くことができます。

SEO対策には「対人間」と「対Google」の2つがある

2つのSEO対策

SEO対策には「対人間」と「対Google」があります。詳しく見ていきましょう。

 

「対人間」の対策

サイトを訪問してくれた人に「悩みが解決した」「役立つ記事だったな」と思ってもらうための対策です。

具体的には以下のようなページが良いコンテンツとして評価されます。

  • ユーザーの検索意図に合っている
  • 必要な情報が網羅されている
  • 誤字脱字などがなく読みやすい
  • 文字の色や余白などが工夫されていて、ストレスなく読める
  • 他のサイトにはない独自性がある

「対Google」の対策

先ほどがユーザーに向けての対策だったのに対し、こちらはGoogleに評価されるための対策です。

具体的には以下のような記事が良いコンテンツとして評価されます。

  • 他のサイトからたくさんリンクされている記事
  • 滞在時間が長い記事
  • 記事を読んだ後に、読者が検索画面に戻らない記事

上位表示させるための5つテクニック

今日からすぐに取り入れられるSEO対策のテクニックを5つご紹介します。

検索キーワードを調べて選定する

キーワードプランナーの画面

SEO対策で最初にやっておきたいことが、検索キーワードの調査と選定です。

キーワードを調べる定番ツールは「キーワードプランナー」です。

まずは自分が思いつくキーワードを入力して、需要があるかをツールでチェックしてみましょう。その中から、狙いたいキーワードを選定します。

キーワードが決まったら、次はユーザーの検索意図を推測します。わかりやすく言い換えると、「ユーザーは何を知りたくてそのワードを検索したのか」を考えます。

たとえよく検索されているキーワードを選んだとしても、ユーザーが知りたいと思っている情報を書いていなければGoogleには評価されません。

検索意図を推測するには、実際に検索してみるのが早いです。Googleで上位表示されているということは、ユーザーがほしい情報が書かれているページのはずです。

1~10位のサイトにはどんな内容が書かれているかを分析し、自分ならもっとわかりやすく書けそうか、よりユーザーに有益な情報を提供できそうかなどを検討してみましょう。

タイトルに狙ったキーワードを入れる。

パソコンの画面

ページのタイトルは、その記事に何が書いてあるかをGoogleに伝えるためにとても重要です。

また、ユーザーがどの記事を読むか選ぶときに必ず見るのがタイトルです。タイトルの見せ方によって記事のクリック率にも大きな影響を与えるため、決して疎かにしてはいけない部分です。

タイトルの付け方のポイント

  • タイトルの文字数は40文字以内が目安
  • 狙ったキーワードをできるだけタイトルの前半に入れる
  • その記事を読むことで得られるメリットを明確にする

さらに…クリックされやすいタイトルのテクニック

  • 数字を入れる 例)クリック率が2.5倍アップする!売れる広告バナーの作り方
  • 知らないとどんなデメリットがあるかを書く 例)知らないと恥ずかしい!最低限おさえるべき結婚式参列のマナー

被リンクを増やす

被リンクを増やす

被リンクとは、他のサイトから自サイトにリンクを貼ってもらうことを言います。

サイトにリンクを貼られるということは、それほど良いコンテンツを提供していて他の人に紹介したくなるようなサイトだという証明です。

リンクを貼りたくなるようなページを作ることを意識しましょう。

被リンクされやすいサイトの特徴

  • 一次情報が書かれている
  • その道の専門家やプロなどが書いている
  • イラストや写真、表などが使われていてわかりやすい
  • アンケートや取材などが行われ、丁寧に作り込まれている

それでも被リンクを増やすのは相手にアクションを起こしてもらう必要があるので、なかなか大変なものです。そんなときは、同じジャンルや近いジャンルのサイトを運営している人に声をかけてみましょう。

ちなみに金銭と引き換えに被リンクを増やすのは「ペイドリンク」と言われ、NG行為なので絶対にしないようにしましょう。

内部リンク構造を最適化する

内部リンクとは、自サイト内のページを繋ぐリンクのことです。

内部リンクを最適化することでユーザーは知りたい情報を発見しやすくなり、結果的にサイトの滞在時間も長くなります。また、Googleのクローラーがサイト内をきちんと巡回できるようになるため、重要な情報がきちんと伝わるようになります。

内部リンクを最適するには、次の施策を行ってみましょう。

  • アイキャッチや記事内の画像にはalt属性を設定する
  • 評価を上げたい重要なページにリンクを集める
  • 記事内に関連記事のリンクを貼る

 

サイトの表示スピードを上げる

ページスピードインサイトの画面

Googleはユーザーが快適にページを閲覧できるかも重視しています。

表示速度が遅いと、どれだけ良いコンテンツを提供していてもユーザーは離脱してしまいます。ページの表示速度はPageSpeed Insightsで確認できるので、チェックしてみましょう。

最も表示スピードに影響を与えるのは画像です。画像は圧縮して取り込りこむか、自動で画像を圧縮してくれるプラグインを導入しましょう。

 

▼関連動画をチェック▼

SEO以外にも流入経路を作っておこう

SNS

ここまでSEOの重要性と対策をお伝えしてきましたが、SEOの流入に頼りすぎないサイト運営も考えていく必要があります。

Googleは定期的にアップデートが行われるため、上位にいても いきなり順位が下がってしまうことがあるからです。

その対策として、SEO以外に流入経路を作っておくと安心です。具体的には、SNS指名検索が大きな鍵を握ります。

SNSのフォロワーを増やしておくと、記事をアップした際に読んでもらいやすくなります。SNSの場合はURLをシェアしたときに記事タイトルとアイキャッチが表示されるため、より記事に興味を持ってもらいやすいのも特徴です。

また、SNSや自サイトでコンスタントに情報を発信し、「この分野ではこの人に聞けば安心だ!」と認識してもらえると、指名検索してもらえるようになります。指名検索とは、サイト名や企業名などの固有名詞を入れて検索することです。

指名検索される状態になるとよりアクセス数が安定するため、Googleアップデートのリスクヘッジにもなります。

 

まとめ

今回は、SEOの基本知識や上位表示されるためのテクニックについてご紹介しました。

今日から使えるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。

 

Webサイト制作、 Webマーケティング、レッスンのご相談はデザインオフィスRirianまで
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

学び・働き方に特化した登録者数22万人のYouTubeチャンネル
「mikimiki web school」の運営や、
オンラインスクール「Ririan School」など
クリエイティブな働き方を応援しています♪
著書:新世代Illustrator 超入門
現在は2児の子育て中。

目次
閉じる