今回のテーマは、超初心者向け0からのSEO対策講座です!
今、企業はもちろん個人でもブログやHPを持つことが多くなってきました。
皆さんはブログやHPなどのオウンドメディアは持っていますか?
サイトやブログを作る目的として共通していることは、自分のサイトにより多くの人に来ていただくことです。
その際に1つ有効となるのが、SEO対策になります。
デザインオフィスRirianでHPを納品をする際には、SEOのアドバイスもさせていただいています。
今回は、その経験からSEO初心者の方に向けて、SEOをわかりやすくお伝えしていきます。
この記事を読んでいただければ、SEO対策の基礎はバッチリです!
この記事を読むとこんなことがわかります↓
- SEOとは何かがわかる
- SEOで順位を上がるポイントが明確になる
- サイトの集客率を上げる方法がわかる
- 最近のSEOトレンドがわかる
それでは、解説していきます!
SEOとは
そもそもSEOってなんだろう…?
SEOとは、Search Engine Optimization(サーチ エンジン オプティマイゼーション)の略です。
日本語に訳すと、「検索エンジン最適化」がSEOの正式名称になります。
では、SEO対策がどんなことを指すかというと、Googleの検索エンジンに評価されやすいようにWebサイトの構造やWebのコンテンツ内容をチューニングすることを指します。
つまり、
検索エンジンに評価される=検索したときにサイトの検索順位を上げる
ということです。
例えば、「表参道 カフェ」と検索したときに、「表参道 カフェ」で表示されやすくするようにサイトを構築していく内容がSEOになります。
サイトやブログを運営するのは、サイトのアクセスを増やして自分が売りたいコンテンツ・サービスを買っていただくのが大きな理由ですよね。
SEOの目的は、Web検索からサイトへの流入を増やして集客を向上させることです。
ご自身が検索をしたときのことを思い出してみてください。
そういえば、Googleで検索してクリックするのは1ページ目の上に出てくるお店が多いかも…!?
こうしたことから、SEO対策は重要になってきます。
SEO対策をする上での大前提
検索エンジンは、基本的に日本のほぼ全ての検索エンジンがGoogleといっても過言ではないと思います。
中にはYahooで検索する方も多いと思いますが、実はYahooはGoogleのシステムなのです。
ということは、SEO対策=Google対策といってもいいと私は考えています。
じゃあ、どうすればGoogleに評価されるんだろう?
結論としては、ユーザーにとって良いコンテンツをつくることです。
これが、SEO対策で意識する唯一のことになります。
なぜかというと、Googleはユーザーにとって良いコンテンツを上位表示したいからです。
この理由は、Googleの収入源を考えてみましょう。
Googleの多くの収入源は企業から支払われる広告費です。
Googleの検索で上に上げたい人はGoogleにお金を払って上に表示させてもらっています。
逆に、企業がGoogleに広告費を払うメリットは、Googleを利用するユーザーが多いことです。
Googleは利用するユーザーが多い方がいい。
企業はユーザーが多いところから集客をしたい。
このことから、Googleはユーザーのためになるコンテンツを上位表示させるという流れになるのです。
▼SEO対策のためにブログを立ち上げたい方はこちらの記事をチェック▼
Googleガイドライン-ウェブマスター向けガイドライン-
こちらは、Googleが公開している「ウェブマスター向けガイドライン」です。
そこには、検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成すると記載があります。
このGoogleのガイドラインを参考にしてサイト制作をすればユーザーのためになるサイト、魅力的なサイトということで検索エンジンで上位表示されやすくなるということです。
ユーザーにとっていいコンテンツとは
結論から言います。
いいコンテンツとは、ユーザーの課題を解決できるコンテンツ
悪いコンテンツとは、ユーザーの課題を解決しないコンテンツ
これが、ユーザーにとっていいコンテンツです、
これではまだ抽象的なので、後ほど詳しく解説していきます。
SEOの種類
SEOの種類については、SEO対策としては大きく2つの考え方があります。
対ユーザー
対Google
対ユーザー
先ほどもお伝えしましたが、いいコンテンツとはユーザーが抱えている課題を解決するコンテンツを当てることです。
例えば「ヨガ 格安 恵比寿」と検索している人は、おそらく恵比寿で低価格帯のヨガスタジオを探していることが予想できます。
検索者に対して、恵比寿の中でも低価格帯のヨガスタジオを紹介する記事を提供することが、ユーザーの課題を解決するためのいいサイトになります。
そういった記事は検索上位に上がってきます。
対Google
対Googleは、検索エンジンを管理させているロボットを指します。
このロボットが有益なコンテンツだと判断させることが対策になります。
しかし、Googleがどのようにコンテンツを評価しているかはわかりません。
アルゴリズムのアップデートで、今までは上位に表示されていたコンテンツがいきなり表示されなくなることもあります。
したがって、SEOに関してのコンテンツは、対Googleを予想しながら検証してサイトやYouTubeで発信をしているのです。
対Googleの施策
それでも大切なのが、対Google対策の施策です。
以下の5つに注目しましょう。
すべて重要なポイントです!しっかり押さえておきましょう。
- 滞在時間
- ページ/セッション
- 読了率
- リンク
- SNSシェア
1.滞在時間
1つ目がページの滞在時間です。
コンテンツ(ページ)にユーザーがどの程度滞在したのか、Googleはしっかり測っています。
ぺージに長い時間滞在していれば、いいコンテンツに思えるのは想像しやすいと思います。
2.ページ/セッション
2つ目がページ/セッションの高さです。
ページバイセッションとは、ユーザーの回遊率のことです。
サイトを訪れて、例えばトップページ以外の下層ページに飛んだり、サイトの中でいろんなページを見てくれたかということです。
3.読了率
そして3つ目が読了率です。
読了率とは、その記事・コンテンツが最後まで読まれる確率のことです。
記事を最後まで読んでいればとGoogleが評価してくれます。
4.リンク
4つ目がリンクです。
他のサイトでリンクされた数のことです。
これは専門用語で被リンクと言います。
いい記事はリンクして紹介したくなりますよね。
それが、いいコンテンツと判断する材料になります。
5.SNS
5つ目はSNSです。
最近のトレンドで、SNSでシェアされると評価が高くなっていきます。
記事がTwitterでシェアされているのを見たことがある方もいるかと思います。
▼Instagramの攻略法を知ってSNS運用をマスターした方はこちらの動画をチェック▼
SEOで順位を上げるポイント
今までの内容を踏まえてSEOで順位を上げる方法を3つご紹介していきます。
- ①リンク
- ②コンテンツ
- ③サイト設計
①リンク
リンクは、上記でお伝えした被リンクを含めて3つあります。
- 被リンク
- 内部リンク
- 外部リンク
1.被リンク
他のブログやコンテンツにリンクが貼られることです。
コツは、最新情報をいち早くコンテンツにすることです。
例えば、iPadProやiPhoneの新作が出たときにレビューをしてる人の記事って見たくなりますよね。
まだ情報がない記事はクリックをされやすくなりますし、被リンクもされやすいです。
2.内部リンク
自分のブログ内のリンクを貼ることです。
これは被リンクに比べてあまり効果は高くないと言われています。
できるだけ多く内部リンクを貼ればいいと思う人もいますが、それはいけません。
なぜなら、ユーザーの信憑性が下がるからです。
信憑性が下がれば、結果的に悪いコンテンツと認識されてしまい、SEOも下がってしまいます。
これでは本末転倒です。
ですから、自分のブログで他の記事を貼りすぎることはしないようにしましょう。
3.外部リンク
これは他のページのリンクを貼ることです。
これも内部リンクと同じで、ユーザーにとって必要な時だけ実施するようにしましょう。
▼WordPressを運営していて、SEOに効果のあるプラグインを知りたい方はこちらの動画をチェック▼
②コンテンツ
コンテンツの質を上げることもSEO順位を上げるポイントです。
具体的な方法は、以下3つのステップになります。
Step1 キーワード設定
Step2 課題設定
Step3 課題解決
ステップを踏んで、コンテンツをつくっていきましょう!
Step1 キーワード設定
ユーザーが興味がありそうなキーワードを設定しましょう。
キーワードの探し方については、ラッコキーワード(旧:関連キーワード取得ツール)を使うとキーワードを提案してくれます。
使い方を説明します。
例えば、「ヨガ」と打ってみます。
するとキーワードが出てきます。
これでヨガから派生してキーワードを設定していくわけです。
みんなが検索するようなワードを決めていくことがポイントです。
Step2 課題設定
キーワードで検索する人が持っていそうな課題を設定します。
例えば「ヨガ教室」で検索する人であれば、「おすすめヨガ教室10選」など、キーワード起点でユーザーが持っていそうな課題を設定します。
Step3 課題解決
設定した課題に回答できるような記事・コンテンツを設計していきましょう。
例えば、「おすすめヨガ教室10選」の記事は、おすすめで質のいい教室を紹10個紹介するコンテンツを出す必要があります。
逆に、当たり前のことかもしれませんが、課題に解決できていないコンテンツを出すのはNGです。
③サイト設計
サイトは特化型サイトがおすすめです。
特化型サイトとは、1つの分野に特化したサイトのことです。
例えば
「ヨガ」だったらヨガだけをまとめたサイト
「ベトナム料理」だったらベトナム料理だけのサイト
といったような感じです。
手広く「料理」というテーマは、いろんなコンテンツが出せるので、いろんなユーザーがサイトに訪れそうだと思いがちですが、手広くやるのはそこまで筋がいいとは言えません。
最近のSEOトレンド
最後に、最近のSEOトレンドをご紹介します。
1.YMYL
「Your Money Your Life」の略です。
Googleがお金や人生に関わるコンテンツ、健康や医療系は厳しくすると言われています。
2.EAT
Expertise(専門性)
Authoritativeness(権威性)
Trustworthiness(信頼性)
つまり、権威のあるサイトからのリンクや関連性のあるリンクがあるといいということです。
このことから、特化型のサイトでニッチを責めるのが良いです。
マスをとりにいく話題だと、大手メディアとかが有利になってくると思います。
なぜなら、調査力や情報収集力が個人とは違うからです。
個人で初めてメディアを持ち、SEO対策をしてGoogleで上位に表示されたいのであれば、ニッチな項目で作成することで上位ランクを取りやすくなります。
まとめ
SEOとは何か、少しわかっていただけだのではないでしょうか。
まとめると検索したユーザーが満足してくれるようなコンテンツを発信することが、いいサイトとしてGoogleに評価されやすくなります。
自分が書きたい記事を書いて発信するのではなく、自分で決めたキーワードを検索する人がどんな内容を知りたいか、どうやったら次のページまでクリックしてくれるか、こういったことを意識しましょう。
こうやってサイト設計をしていくと、よりGoogleに評価されやすくなり、結果アクセスも伸びて、自分のサービスや商品が世の中のたくさんに人に届いていく流れになっていきます。
この内容を、みなさんのサイトやブログに活かして、記事や内容を考えてみてはいかがでしょうか。