AIチャットツールChatGPTもう皆さんは使っていますか?
これまで、ChatGPTに搭載されているAIはGPT3.5でしたが、2023年3月にGPT-4がついにリリースされました!
今回は進化したGPT-4でできることを厳選してご紹介していきます。
現役Webデザイナー、YouTubeチャンネル登録13万人「mikimiki webスクール」では
ChatGPT・Midjounery等の生成AI・Canva・SNS等に関するセミナー講師などのご依頼も受け付けています。
まずはお気軽にお問い合わせください♪
>>>セミナー・講演会・メディア出演実績はこちら

GPT-4について動画で学びたい方はYouTubeをご覧ください♪
GPT-4の3つの特徴

まず「OpenAI GPT4」と検索すると、サイトが出てきます。
>>>GPT
サイトを開いたら、赤枠部分「Try on ChatGPT Plus」をクリックするとGPT4を使うことができます。
それでは、GPT-4の特徴を4つご紹介していきます。
- 回答ワードが増えた
- 幅広い一般知識と高度な課題解決能力を搭載
- 画像の意味を理解し判断が可能になった
①回答ワードが格段に増えた

今までのChatGPTは、回答ワードが3,000語がマックスでしたが
今回リリースされたGPT-4の回答ワードは25,000語の回答になっています。
以前のバージョンより回答ワードが増えたことにより、より詳細なやりとりをすることが可能になりました。
②幅広い一般知識と高度な課題解決能力を搭載

GPT-4では複雑な質問に対しての回答が柔軟にできるようになりました。
例えば
「シンデレラのあらすじをA-Zから始まる単語を並べてアルファベット順で教えて」
と質問をします。
回答を見るとAから始まり、アルファベット順にあらすじをGPT-4が考えてくれています。
こういったクリエイティブで複雑な質問にも柔軟に回答してくれるようになっています。
③画像の意味を理解し判断が可能になった

今まではテキストベースでの質問でしたが、新しくリリースされたGPT-4では画像を読み込み、画像をもとに推論をして
答えを回答してくれるようになりました。
上の画像はGPT-4の公式レポートです。
男性がタクシーの後ろでアイロンがけしています。
この写真をGPT-4に読み込みます。
「この写真のユニークな点を教えて」
とテキストベースで問いかけると、写真をもとにユニークな点を回答をしてくれています。
今までは画像を元にユニークな点を見つけたり、考えたりといったことは人間にしかできない分野でしたが
こういった推論もGPT-4では可能になりました。
(画像アップロード機能は2023年4月現在まだ実装されていません。)

ChatGPTについて基本的なことを知りたい方はこちらの記事をチェック!
>>>【今話題のAIチャットツール】ChatGPTの使い方とメリット・デメリットについて解説
GPT-4の使い方

GPT-4の画面です。
現状(2023年4月)では、ChatGPTPlus(有料プラン)でないとGPT-4で使うことができます。
プルダウンからGPT-4を選択します。

今回は、
「マークダウン形式を使用して、「Canvaの使い方」というトピックに関する2000語のブログ投稿を書いてください。」
と入力してみます。
マークダウン形式とは、見出しなどの装飾を入れて表示することです!

今までChatGPTではマークダウン形式での回答はできませんでしたが、今回リリースされたGPT-4では画像のようにタイトルや目次がマークダウンされています。
これをWordPressにコピペすれば、マークアップがそのまま反映されるので、ブログを運営している方にとって嬉しい機能になります。
ちなみに、GPT-3.5同じ質問をすると、このように回答されます。
GPT3.5で同じ質問をすると、このような回答になります。


GPT-4の回答をコピーしたものをWordPressにペーストします。
マークダウンがしっかり反映されています。
この内容をもとに、編集をしてブログ投稿を効率化することができます。

GPT-4でブログ記事作成はとても便利!
まだブログをやっていないという方はこちらの記事も読んでみてください♪
>>>【2022年最新】ブログで稼ぐ!仕組みと今ブログを始めるべき3つの理由
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は新しくリリースされたGPT-4について解説をしました。
ChatGPTは短期間でどんどん進化しているので、これからのアップデートが楽しみですね。
現役Webデザイナー、YouTubeチャンネル登録13万の「mikimiki web スクール」
タイアップ、Canva・SNS等に関するセミナー講師などのご依頼も受け付けています。
お気軽にお問い合わせください♪

GPT-4について動画で学びたい方はこちらをご覧ください♪