LINE公式アカウントでは企業や店舗、個人などがLINE上で顧客と直接コミュニケーションを取ることができます。
アカウントを運用していく上で「管理者を削除するにはどうしたら良いのかな、、、」「メンバーを増やしたいけど、何人まで追加できるのかな、、、」など、担当者の削除やメンバーの追加・変更について悩んだ経験はありませんか?
本記事では、LINE公式アカウントの管理者(メンバー)を削除・追加・変更する方法と管理者権限についてをわかりやすく解説していきます。
LINE公式アカウントの管理者だけでなく、メンバーとして運用に携わっている方もぜひご参考にしてくださいね。
\ LINE公式アカウントの運用とデザインをマスターしたい方必見!/
目次
LINE公式アカウントの管理者とは?

まずは、「LINE公式アカウント」の管理者についてご紹介します。
LINE公式アカウントの管理者とは、そのアカウントの全ての管理権限を持つ担当者のことです。
運営・管理をする責任者とも考えることができます。
最大の特徴は、メンバー管理(追加・削除・変更)を行えることです。
その他「メッセージやLINE VOOMの作成・配信」「アカウント設定の変更」「分析データの閲覧」などアカウント運用に関わる全ての権限を持っています。
アカウントの運営を円滑に進めるために非常に重要な役割を担っています。アカウントの規模や運営体制に合わせて、適切な人数の管理者を設定することが重要です。
▼LINE公式アカウントの無料プラン・有料プランの違いを知りたい方はこちらの記事がおすすめです
LINE公式アカウントの管理者(メンバー)の種類と権限

次に「LINE公式アカウント管理者(メンバー)の種類」と「管理者権限の内容」についてご紹介します。
付与された権限により使える機能が異なるので、担当する業務に合わせて権限を付与する必要があります。
「LINE公式アカウントの管理者(メンバー)にはどのような種類と権限があるの?」「できることは?」
このような疑問をお持ちの方は、ぜひご参考にしてくださいね。
管理者(メンバー)の種類
権限の種類 | 管理者 | 運用担当者 | 運用担当者 (配信権限なし) | 運用担当者 (分析の閲覧権限なし) |
メッセージ・LINE VOOM投稿の作成 | ✔️ | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
メッセージ配信・ LINE VOOM投稿 | ✔️ | ✔️ | ✔️ | |
分析の閲覧 | ✔️ | ✔️ | ✔️ | |
アカウント設定の変更 | ✔️ | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
メンバー管理 | ✔️ |
管理者
管理者は複数人設定できますが、多くの場合、アカウントを作成した人が管理者です。
全てのLINE公式アカウントにおける全ての権限を持つことができます。
運用担当者
「メンバー管理」以外の全ての権限を持つことができます。
運用担当者(配信権限なし)
「メッセージ・LINE VOOM投稿の作成」「分析の閲覧」「アカウント設定の変更」を行うことができます。
運用担当者(分析の閲覧権限なし)
「メッセージ・LINE VOOM投稿の作成」「メッセージ配信・LINE VOOM投稿」「アカウント設定の変更」を行うことができます。
「メッセージ配信・LINE VOOM投稿」メッセージの作成や配信といった、アカウントの運用に直接関わる業務を行うことができますが、配信結果の分析データを見ることはできませんのでご注意ください。
LINE公式アカウントの管理者(メンバー)権限の種類
メッセージ・LINE VOOM投稿の作成
全てのメンバーに付与されている権限です。
メッセージやLINE VOOM投稿を管理画面から作成することができます。
配信できるメッセージはテキストだけでなく、リッチメニューやクーポンなどのコンテンツも作成可能です。
メッセージ配信・LINEVOOM投稿
作成したメッセージやLINE VOOMを配信・投稿することができます。
運用担当者(配信権限なし)以外のメンバーに付与されている権限です。

分析の閲覧
配信状況や友だち数、ブロック数などのデータを詳しく見ることができます。
運用担当者(分析の閲覧権限なし)以外のメンバーに付与されている権限です。
アカウント設定の管理
プロフィールやステータスを編集することができ、全てのメンバーに付与された権限です。
プロフィール画像などは全てのメンバーで変更可能ですが、以下の内容ができるのは「管理者」のみです。
・LINE公式アカウントのプランの変更
・プレミアムIDの購入

メンバー管理
LINE公式アカウントのメンバーを管理することができます。
メンバーの削除・追加・権限変更が可能で、「管理者」のみ付与されている権限です。
それぞれの手順はこちらで解説しています。
LINE公式アカウントの管理者(メンバー)を削除する方法

ここからは、社員の異動や退職などにより「LINE公式アカウントの運用に関わるメンバーを削除したい」という場合に焦点を当て「管理者(メンバー)の削除方法」について具体的に解説していきます。
Web版管理画面からの削除方法
Web版管理画面から、管理者を削除する方法を順に解説します。
LINE公式アカウントの管理画面にログインします。

複数のアカウントを管理している場合は、削除(メンバー管理)したいアカウントを選択します。

管理画面右上にある「設定」ボタンをクリックすると、左側にサイドメニューが開きます。(下図①)
サイドメニューから「権限管理」を選択します。(上図②)

「権限管理」の権限リストから、削除したいメンバーの横にある「変更」をクリックします。(下図③)

表示されるメニューから「このメンバーをアカウントから削除」を選択し、確認画面で「削除」ボタンをクリックします。(下図④)
これで選択したメンバーをLINE公式アカウントの権限から削除することができます。

スマホアプリ管理画面からの削除方法
スマホアプリ管理画面からのメンバー削除の方法を順に解説します。
お使いのスマホにダウンロードしてあるLINE公式アカウントのアプリを開き、左上の3本線マークからアカウントリストを開きます。

複数のアカウントを管理している場合は、削除(メンバー管理)したいアカウントを選択します。

スマホアプリの管理画面の下部にある「設定」をタップします。(下図①)

「権限」をタップし、(下図②)
メンバーの一覧から削除したいメンバーの横にある「変更」をタップします。(下図③)

画面下部にある「アカウントから削除」をタップし、確認画面で「削除」をタップします。(下図④)
これで選択したメンバーをLINE公式アカウントの権限から削除することができます。


mikimiki web schoolでは、LINE公式アカウントを活用している方にぴったりの特別なご案内をご用意しています。
✔︎「公式LINE登録者限定」勉強会
公式LINEにご登録いただいたみなさん限定の勉強会を開催しています!LINE運用をさらにレベルアップさせたい方に、ここでしか学べない実践的なノウハウをお届けします。参加するだけでスキルがぐっと上がるチャンスです!
さらに、「LINE公式アカウント運用・デザイン完全マスター講座」をご購入いただいた方には、限定特典として『LINEマーケティングツール4選徹底比較』や『リッチメニューテンプレート』など豪華特典を限定お渡し中です。
ご興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。
▶︎mikimiki web school公式LINEのご登録はこちらから♪
管理者を削除できない原因と解決方法

ここまでは管理者(メンバー)を削除する方法についてご紹介しましたが、実際の作業中に「管理者を削除できない」といった問題が発生することがあります。
そこでここからは「管理者を削除できない原因と解決方法」について詳しくご紹介していきます。
自分が管理者である場合
LINE公式アカウントの管理者業務から外れる場合、管理者権限を削除しなければいけません。
しかし、LINE公式アカウントの管理者権限は自分で削除することができません。
削除する場合は、管理者権限を持つ他のメンバーに削除をしてもらう必要があります。
管理者権限が自分だけの場合は、他のメンバーに管理者権限を付与してから削除をしらもらいましょう。

自分に管理者権限がない場合
メンバー管理を行えるのは管理者権限のある「管理者」のみです。
自分が「管理者」でない場合、削除や変更を行うためには次の2つがあります。
・管理者権限を持つ人に、権限を削除してもらうよう依頼する
・管理者権限を持つ人に、自分の権限を変更してもらう
LINE公式アカウントのメンバーには4種類の権限がありメンバーの削除や変更ができるのは、管理者権限のある「管理者」のみです。
管理者 | 運用担当者 | 運用担当者 (配信権限なし) | 運用担当者 (分析の閲覧権限なし) | |
メンバーの 管理者権限 | あり | なし | なし | なし |

LINE公式アカウントの管理者(メンバー)を追加(復活)する方法

LINE公式アカウントを運用していく中で「友だちの増加や配信量の増加などにより管理者(メンバー)を増やしたい」「誤って削除してしまったメンバーを再度追加したい」このようなお悩みが出てくると思います。
LINE公式アカウントは、最大100人で運用可能です。
Web版管理画面・スマホアプリ版管理画面の両方から操作可能なので、以下より詳しく解説していきます。
Web版管理画面からの追加方法(復活方法)
メンバーを追加したい場合は、削除のSTEP③までと同じ手順となります。
▼以下STEP③までの手順をご参考ください
「権限管理」の画面右手の「メンバーを追加」をクリックします。(下図③)

業務の内容に合わせて、権限を選択します。(下図④)

メンバーに送付するURLを発行します。
「URLを発行」をクリックして、発行されたURLを追加するメンバーに送付してください。(下図⑤)
受け取った方が送付されたURLに沿って手続きを実行すると、メンバーに追加されます。

スマホアプリ管理画面からの追加方法(復活方法)
こちらも削除のSTEP③まで同様の手順となりますので、以下よりご参考ください。
「権限」をタップし、(下図②)
「メンバー追加」をタップします。(下図③)

「メンバーを追加」画面上部の「権限の種類」から、付与する権限を選択します。(下図④)

スマホアプリからは、2つの追加方法があります。

「LINE」を選択(上図⑤)
LINEを選択すると、LINEアプリが開き、送信先の友だちを選択できる画面に遷移します。
追加したいメンバーを選択してLINEアプリ内で送信してください。
「URLを発行」を選択(上図⑥)
LINE以外で送信したい場合は、発行されたURLをコピーして、お好きな方法で追加したいメンバーに送付てください。受け取った方が送付されたURLに沿って手続きを実行すると、メンバー追加されます。
【注意事項】発行したURLの扱い
「URLを発行」と「LINEで追加」によりメンバーを追加できますが、URLで追加するには注意事項があります。
Web版管理画面でもスマホアプリ版管理画面でも共通の注意事項です。
・URLの有効期限は24時間
発行したURLは、24時間を過ぎると無効となります。過ぎてしまった場合は、再発行が必要です。
・一人につき、1つのURLを発行
発行したURLは、一度使用すると無効になります。複数人に発行する際は、お一人分ずつURLを発行してください。
▼LINE公式アカウントでリッチメニューを作成・設定する方法についてはこちらの記事がおすすめです
LINE公式アカウント権限の変更と確認方法

管理者(メンバー)の追加と削除について解説してきましたが「一度付与した権限を変更したい」「自分・メンバーの権限を確認したい」このようなお悩みはありませんか?
LINE公式アカウントは途中で権限を変更することができます。
ここからは「権限を変更する方法」と「権限を確認する方法」について詳しく解説します。
管理者権限を変更する方法
Web版管理画面
メンバーを権限を変更したい場合も、削除のSTEP③までと同じ手順となります。
▼以下よりご確認ください
権限を変更したいメンバーの横にある「変更」をクリックします。(下図③)

「権限の種類」から権限を選択し、「保存」をクリックしたら変更完了です。(下図④)

スマホアプリ版管理画面
削除のSTEP③まで同様の手順となりますので、以下をご参考ください。
「権限」をタップし(下図②)
メンバーの一覧から、権限を変更したいメンバーの横にある「変更」をタップします。(下図③)

「権限の種類」から権限を選択し、「変更を保存」をタップしたら変更完了です。(下図④)

メンバーと自分の権限を確認する方法
メンバーと自分の権限は、「権限管理」から確認することができます。
Web版管理画面
メンバーの横の表示から現在の権限が確認できます。一番上が自分の権限です。

スマホアプリ版管理画面
メンバーの下の表示から現在の権限が確認できます。一番上が自分の権限です。

\ LINE公式アカウントの運用とデザインをマスターしたい方必見!/
よくあるご質問

- 自分で権限を変更することはできますか?
自分の権限を変更することはできません。変更するには、管理者権限を持つ他のメンバーに依頼が必要です。
- 削除してしまったメンバーを復活させることはできますか?
削除してしまったメンバーを復活させることはできますか?
メンバーを再度追加させることで復活可能です。
誤って削除してしまっても、もう一度追加させることができるのでご安心ください。
まとめ

今回はLINE公式アカウント「管理者(メンバー)削除の方法」「追加(復活)の方法」「管理権限の変更方法」をWeb版管理画面・スマホ版管理画面の両方の操作で詳しく解説しました。
LINE公式アカウントでは、業務に合わせて担当者に付与する権限を変更できるのが嬉しいポイントです。
運用していく中で担当者の管理権限を削除・追加・変更する場面があると思います。その際はぜひ今回の記事をご参考にしてくださいね。
新しい働き方を目指す人のためのmikimiki webスクールでは、
LINE公式アカウントの運用・デザインを学びたい方に向けて
・個人ビジネスを加速させるLINE公式アカウント運用・デザイン完全マスター講座や
・世界で26番目、日本初のオンラインデザインツールCanva公認のアンバサダー(Canva Expert)のmikimikiが教えるCanva Webデザイン講座
など、さまざまな講座をご用意しています。
今後デザインやマーケティングの知識を身につけてお仕事にしていきたい方はmikimiki webスクールをチェックしてみてくださいね♪
LINE公式アカウント 運用・デザイン完全マスター講座 【ワークシート付き】

YouTubeフォロワー30万人超のmikimikiが培った“成功するLINE運用”
LINEの開設から運用、改善まで“何が必要か”のすべてがこの1コースで学べる
・14セクション74レッスン、約4時間
・420ページを超えるwebテキスト(ワークシート付き)
・2025年2月現在150名以上の方が受講
本講座ではLINE公式アカウントの基本的な操作方法からアカウント設計、配信戦略、戦略を実行に移すためのライティング・デザイン制作、データ分析までステップごとに細かく学ぶことができます。