こんにちは!mikimikiです。
本日はオンラインで簡単にWebデザインが作れちゃうクリエイティブツールCanvaで出来る
文字エフェクトをご紹介していきます♪
Canva Proは通常30日間無料でトライアルすることが出来ますが、
こちらのリンクから登録すると45日間無料でお試しが可能です。 (Canvaに登録済みでもOK)
ぜひ試してみてくださいね。 それでは行きましょう!
1.影付き文字
文字に影をつけることで立体感が出て、文字が見やすくなります。
影付きエフェクトのやり方
①文字を選択 → ②エフェクトをクリック → ③影付きをクリック

影の向きやぼかし、透明度、色も調整することができます。
●影なしverと影ありverの比較はこちら

影付きを同じテンプレートを使って効果を確認したい方はこちらをクリック
2.浮き出し
浮き出しを選択すると文字の後ろをぼんやりと黒くぼかすことができます。
浮き出しエフェクトのやり方
①文字を選択 → ②エフェクトをクリック → ③浮き出しをクリック
●浮き出しありverとなしverの比較はこちら
浮き出しを同じテンプレートを使って効果を確認したい方はこちらをクリック
3.中抜き
文字の中を透明、線のみにすることでデザインをオシャレに仕上げることができます。 中抜き文字にするのは太めのフォントがおすすめです。
中抜きエフェクトのやり方
①文字を選択 → ②エフェクトをクリック → ③中抜きをクリック
線の太さは調整が可能です。
●浮き出しありverとなしverの比較はこちら

中抜きを同じテンプレートを使って効果を確認したい方はこちらをクリック
4.文字のカーブ
Canvaで人気なのがワンクリックで文字をカーブさせるエフェクト。 カーブの具合も簡単に調整できます♪
カーブエフェクトのやり方
①文字を選択 → ②エフェクトをクリック → ③湾曲させるをクリック
カーブを同じテンプレートを使って効果を確認したい方はこちらをクリック
5.スプライス
線と文字(塗り)の色をスプライスのエフェクトを使うと分けて作成することができます。
スプライスエフェクトのやり方
①文字を選択 → ②エフェクトをクリック → ③スプライスをクリック
中の塗り部分の色や太さ、位置はスライダーで簡単に調整が可能です。
●スプライスなしverとありverの比較はこちら

スプライスを同じテンプレートを使って効果を確認したい方はこちらをクリック
6.エコー
影付きと似ているエフェクトですが、エコーは影を2重にすることができます。 より文字にインパクトをつけたい時におすすめのエフェクトです。
エコーエフェクトのやり方
①文字を選択 → ②エフェクトをクリック → ③エコーをクリック
影の位置、向き、カラーも自由にカスタマイズすることが可能です。
●エコーなしverとありverの比較はこちら

エコーを同じテンプレートを使って効果を確認したい方はこちらをクリック
7.グリッチ加工
TikTokのロゴでもお馴染みのグリッチ加工もCanvaでワンクリックで作成ができます。
グリッチエフェクトのやり方
①文字を選択 → ②エフェクトをクリック → ③グリッチ加工をクリック 色は2パターンから選択ができます。
●エコーなしverとありverの比較はこちら

グリッチを同じテンプレートを使って効果を確認したい方はこちらをクリック
8.ネオン
夜の街に光るネオンライトの効果もCanvaで作成ができます。
明るい背景だとネオン効果がわかりにくいので暗めの背景を下に敷きましょう。
ネオンエフェクトのやり方
①文字を選択 → ②エフェクトをクリック → ③ネオンをクリック ●エコーなしverとありverの比較はこちら
ネオンを同じテンプレートを使って効果を確認したい方はこちらをクリック
9.背景
文字の背景に簡単に背景を入れることが出来るようになりました。 丸っこい背景〜四角の背景まで調整も可能です。
背景エフェクトのやり方
①文字を選択 → ②エフェクトをクリック → ③背景をクリック スプレットで文字から背景の距離、透明度で濃さを調整できます。
●背景なしverとありverの比較はこちら

背景を同じテンプレートを使って効果を確認したい方はこちらをクリック
10.文字のなみなみデザイン
先ほどご紹介したなみなみデザインを応用するとふわふわと波を打ったようなエフェクトを 作ることができます。
なみなみエフェクトのやり方
①文字を選択 → ②エフェクトをクリック → ③湾曲させるをクリック →④数値をプラスに設定
⑤次の文字を選択する→ ⑥湾曲をマイナスに設定する
この流れを繰り返すと凹凸のある文字カーブを作ることができます。
●なみなみなしverとありverの比較はこちら
なみなみを同じテンプレートを使って効果を確認したい方はこちらをクリック
まとめ
いかがでしたでしょうか。 本日はCanvaで出来る文字エフェクトを10個ご紹介していきました♪
引き続き動画で学びたい方はこちらをチェックしてみてくださいね♪
Canvaの使い方を基礎から知りたい人は 日本初Canva公式アンバサダーが教える
ゼロから始めるCanva Webデザイン講座はこちら
YouTube>mikimiki web school YouTube